京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:85
総数:543053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体重測定

 2年生は本日、体重測定がありました。春から比べると、ぐんぐん大きくなってきています。検査前にはきちんと服をたたむ姿を見て、成長を感じました。
 体重測定の前に、保健の山岡先生から「トイレのスリッパをならべよう」というお話をしていただきました。「スリッパがバラバラだと次履く人が大変!」「トイレットペーパーが便器の周りに落ちたら後の人が気持ちよく使えないね!きちんと確認しよう」という声が聞かれました。
画像1画像2

大学いも&サツマイモチップスを作ったよ

画像1画像2
女性会の方からサツマイモをたくさんいただいたので、大学いもとサツマイモチップスを作りました。
サツマイモを切って油で揚げ、水あめを絡めて仕上げに黒ごまをふりかけると、大学いもが出来上がります。
早速試食をすると、外側はカリッと香ばしく、中はホクホクでとってもおいしかったです。
また、薄く切ったサツマイモをきつね色になるまで上げると、パリッと食感のいいサツマイモチップスが出来上がりました。
職員室の先生にもおすそ分けをして、みんなでおいしくいただきました。

なかよしまつりリハーサル

画像1画像2画像3
今日は,体育館でリハーサルをしました。これまで頑張って作ってきた商品や看板を並べて,素敵なお店の完成です。そして,お店の宣伝をする練習もしました。たくさんのお客さんに来てもらえるよう,2年生に向けて,おすすめのところや頑張ったところを紹介します。ついに来週の火曜日は,なかよしまつり本番です。いよいよ2年生が来てくれます。1年生もドキドキしながら待っています。

はじめての彫刻刀

3年生にとって初めての彫刻刀の学習が始まりました。図工の時間をとっても楽しみに待っていた子ども達。安全面での注意をしっかりと伝えてほり始めました。みんなの緊張感が伝わってくるしーんとした教室の中で、真剣な表情で版にむかう子ども達でした。明日もがんばって続きを彫っていきます。
画像1

なかよしまつりの本番に向けて

1年生は、なかよしまつりのお店開きに向けて、準備も完成に近づいてきました。
2年生に楽しんでもらえるように、今日は各教室で、お店のレイアウトを考えました。
品物はどこに置こうかな、焼く機械はどこに置こうかな…と考えながら配置を考えて、実際に並べてみました。
これまで小グループで活動して作ってきたものが、一つのお店になると、雰囲気もまるで本物のお店のよう!
明日のリハーサルを経て、いよいよ本番は18日の火曜日です。
もうひと踏ん張り、頑張りましょう!!
画像1画像2

さつまいもパーティーをしました!

 月曜日に収穫したさつまいもを使って、茶巾絞りを作りました。女性会のみなさんに準備していただき、子どもたちはさつまいもをつぶして丸める作業をしました。
 みんなで食べると、「おいしい!」と喜びの声が響いていました。春から一生懸命育ててきてよかったですね!
画像1画像2

藤中読み聞かせ

今日は、2・3時間目に藤森中学校のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。
はじめに、宝探しや伝言ゲーム、ジェスチャーゲームなどで遊びました。2年生にとって、初めての遊びもあったようですが、やさしく教えてもらい、子どもたちはとても楽しんでいました。中間休みは鬼ごっこなどをして遊びました。
読み聞かせでは、いくつかの本を読んでもらいました。子どもたちは、とても集中して聞いていました。
とても楽しい時間を過ごせたようでよかったです。中学生のみなさん、ありがとう。
画像1画像2

藤森中学校1年生による読み聞かせ

画像1
 今日は,藤森中学校1年生のお兄さん,お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。1年生の子どもたちは,とても集中してお話を聞くことができました。
 読み聞かせの他にも手作りの名札のプレゼントや楽しいレクリエーションをなど,充実した1日となりました。
 1年生の子どもたちからは「また中学生に来てもらいたい!」「絵本が面白かった!」などの感想の声があがり,しっかりとお礼の気持ちを伝えることができました。
 

理科の光の実験をしました!

画像1画像2
 今日は快晴で、絶好の光の実験日和でした。太陽の光を鏡に反射させて、一点に集めるとどうなるか、ということを予想してから実験しました。
 鏡は一枚よりも二枚、三枚のほうが明るく、温かくなるという結果がきれいに出て、大変分かりやすい実験でした。「こんなに温度が上がってる!」と、実験結果も一人一人が実感することができていたと思います。次の実験が楽しみですね。

算数 〜かたちづくり〜

算数は,「かたちづくり」の学習を進めています。

今日は,数え棒を使って,いろいろな形を作りました。
木・家・魚・船など,教科書の見本を見ながら,一生懸命作っていました。

また,作った後は,何本使っているか数えました。

数え棒でも,いろいろな形を作ることができるんですね。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp