京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up82
昨日:101
総数:703067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

5年 山の家 1

画像1
画像2
画像3
10月30日(木)
 8時43分,出発式を終えて,5年全員(72名)でバスに向かいました。バスは,段町下がる西側から出発です。いってらっしゃい。

指網にも夢中

毛糸を使って指網も楽しんでいます。毛糸1玉をみるみる内に使っていきました。マフラーを作っているところです。
画像1画像2

アイロンビーズに夢中

アイロンビーズに夢中です。細かい手作業が得意なのと、色や形を捉えるのが上手なのとでどんどんと作っています。アイロンも自分でかけられるようになりました。
画像1画像2画像3

ありすの家の方の読み聞かせ

朝学習の時間、読み聞かせにきてくださいました。
きれいなポッケトの洋服をきた子のお話が楽しかったそうです。さすが、おしゃれなNさん、「こんなポッケトがいっぱいあるワンピースがあったら、楽しいやろな!」と言っていました。
画像1

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月28日(火)の献立

ごはん・牛乳・かやくうどん・ひじきとれんこんのいため煮

「ひじきとれんこんのいため煮」には「れんこん」が入りました。
「れんこん」は漢字で書くと「蓮根」となりますが、食べているのは「ハス」という植物の「地下茎」で「茎」の部分が太ったものです。どの「れんこん」も穴の数やならび方は、ほぼ同じです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月29日(水)の献立

牛乳・ミルクコッペパン・変わりいり卵・野菜のスープ煮

本日の「野菜のスープ煮」にはハッピーキャロット(幸せのにんじん)が入っていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月27日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉とキャベツのみそ炒め・わかめスープ

「鶏肉とキャベツのみそ炒め」はごま油としょうがで炒めた鶏肉と人参・しいたけ・たけのこ・キャベツを炒め、赤みそ・砂糖・料理酒・しょう油・コチジャンで味つけしました。みその風味とピリッとした味つけが鶏肉や野菜を美味しくしました。

マリア先生がやってきた!!

ALTのマリア先生。
存在は知っていたけど
2年生と関わる機会がなく
今までほとんどお話をすることがありませんでした。

そんなマリア先生が
給食の時間に2年1組に来てくれました!
みんな大はしゃぎ。
じゃんけんをして,自分のグループに来てもらおうと必死でした。

英語で「いただきます。」の言い方を教えてもらったり
アメリカのお話をたくさん聞いていました。

また来てくれるといいね。
画像1
画像2

さつまいもの絵

昨日から取り組んでいたさつまいもの絵が完成しました。

さつまいもの気持ちをかき
まわりを色づけして
とても素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

クイズ大会2日目(2)

作者の名前や,何冊あるか答える問題では,
先月から設置された検索用パソコンも
有効に使って答えを考えました。

図書委員で答え合わせをして,
たくさん正解した人には
特製しおりがプレゼントされます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp