京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up9
昨日:22
総数:509569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

♪鏡山コーラスの美しいハーモニー♪

画像1
画像2
画像3
プログラムナンバー11,いよいよ“鏡山コーラス”の出番です。
曲目は,「この星に生まれて」と「誕生日」の2曲です。
どちらの曲も,美しいハーモニーがホールいっぱいに響き渡り,心が温かくなりました。
応援に来ていた子どもたちも,ステージで活躍されているお母さんやお父さんを誇らしく感じた1コマでした。
感動的な素敵な歌声をありがとうございました。

第38回山科支部PTAコーラス交歓会

15日(土),午後1時30分から京都市東部文化会館にて第38回山科支部PTAコーラス交歓会が開催されました。
今年度は大宅小学校PTAの方々がお世話をしてくださいました。
山科区の13小学校と東総合支援学校を合わせた14校がステージでのコーラスを披露しました。
どの学校も大変素晴らしい発表で,会場の観客の方々を魅了しました。
画像1
画像2

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習6

京都府警本部の見学です。

信号機の直径が30cmもあることや110番通報が1日に700件あまりあることなども初めて知りました。

交通管制センターでは鏡山小学校の見学を歓迎するメッセージが流れていました。
私たちが安心・安全な生活を送れるよう、警察の方々が守ってくださっていることがよく分かりました。



画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習5

京都府警本部内にある京都府警察広報センターには,
ゲーム感覚で学べる機器がたくさんありました。

「犯人を追え」のコーナーや自転車走行のシュミレーションなど,
子どもたちが楽しみながらゲームに挑戦しました。



画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習4

いよいよ子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間です。

京都モノづくりの殿堂にある体育館でお弁当をおいしくいただきました。
午後からは京都府警本部の見学が待っています。



画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習3

11月14日(金)

地下の工房では「ソーラーバズ」づくりに挑戦しました。
ソーラーに光が当たるとモーターが回転し,虫の羽音のような心地よい音が聞こえました。
全員うまく完成できました。



画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習2

11月14日(金)

1階には京都ゆかりのノーベル賞受賞者の功績や京都にある企業のモノづくりについての展示がありました。

子どもたちはチェックマップをもとに、グループで見学しました。また、ワークシートに詳しくまとめるなど、興味深く熱心に見学していました。


画像1
画像2
画像3

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習1

11月14日(金)

4年生の子どもたちが「京都モノづくりの殿堂」と「京都府警本部」の見学に出発しました。

御陵駅から烏丸丸太町駅まで地下鉄に乗って目的地に向かいました。



画像1
画像2
画像3

6年生 −事前授業ー

6年生は,「アートブックを作り,名画の良さを伝えよう」という単元について学習しました。
学習の中では,自分の意見を広げたり深めたりするために友だちとの意見交流も行いました。
これらのことを通して,自分の考えがより確かなものになっていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 −事前授業ー

4年生は「科学読み物を紹介しよう」という単元の学習を行いました。
「自分たちが完成したショーウィンドウ(紹介文)を,より良いものにしていこう」というめあてのもと,友だちからたくさんのアドバイスをもらいました。そのおかげで,より素晴らしいショーウィンドウに近づいてきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/15 PTAコーラス交歓会
11/17 クラブ活動(アルバム撮影) 体重測定(6年) 放課後まなび教室
11/18 5年出前授業(大阪ガス) 自由参観日 花山中学入学説明会 体重測定(4年) 放課後まなび教室
11/19 就学時健康診断(5年以外午後から完全下校) ALT フッ化物洗口
11/20 大文字駅伝予選会 ALT
11/21 中学通学服採寸 体重測定2年 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp