京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:59
総数:432668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日暑い日が続いています。水分補給がしっかりできますよう、お茶を多めに持たせてください。

平成26年度「下鴨学区総合防災訓練」

 11月9日(土)あいにくの雨の中,下鴨学区総合防災訓練が行われました。本番さながらに本部に状況報告を行い,装備品支給品訓練が行われました。当日は200名近くの参加者があり,体育館の中は熱気あふれる訓練が行われました。左京消防署,京都市男女参画推進協会,自主防災会からそれぞれお話をされました。また雨の中,運動場では,下鴨消防分団団員の皆さんによる小型動力ポンプによる放水訓練を見学しました。日頃の訓練の成果を発揮され見事なチームプレーで,参加された皆さんも感動の声をあげておられました。「災害は忘れたころにやってくるのではなく,忘れる前にやってくる。十分な準備を心がけましょう。」と自主防災会会長のお話に,参加者の皆さんは大きくうなずいておられました。
画像1
画像2
画像3

「今はなき蓼倉川の流路について」説明会開催

画像1
画像2
画像3
 11月8日(土)午後1時半より3時まで 下鴨小学校 下鴨ホールにて「下鴨の歴史から防災を学ぶ」として京都府京都土木事務所の山本 哲様にお話しいただき,蓼倉川については立命館大学の飯塚 隆藤先生にお話を伺いました。途中,質問を挟みながらのお話に参加者も熱心に聞いておられました。また,小学校にある蓼倉川水路開鑿碑に説明板を設置するために中心となって活動いただきました勝矢 淳雄先生にもお越しいただき,参加者も50名を超える大盛況の中,皆さんは地域の防災の歴史に鴨川(賀茂川)が深く関係していることに感心されていました。

「タグラグ教室」 パート4

 楽しかった「タグラグ教室」の時間もアッという間に終わりました。「またやりたい。」「面白かった」「次は,クラスのみんなと一緒に楽しみたい」など初めての体験に大満足の参加者でした。下鴨中学校のラグビー部のみなさん,指導していただいた指導者の方々に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。次の会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「タグラグ教室」 パート3

 低学年の小学生も,中学生のお兄さん達とチームを作って試合に参加します。ボールをもって,相手チームの間を潜り抜ける姿は,もう素敵なラガーマン,ラガーウーマンです。
画像1
画像2

「タグラグ教室」11/8 パート2

 いよいよ試合開始です。最初はボールの形や投げ方に戸惑っていた小学生のみんなも,中学生のお兄さんと一緒にボールを追いかけて,ゴールに向かってトライを目指します。
 試合を待っている間も,中学生と小学生が仲良くゲームをしながら,体を動かして親睦を深めています。
画像1
画像2
画像3

「タグラグ教室」 11/8

秋晴れの中,下鴨小学校のグランドで「タグラグ教室」が開かれました。下鴨中学校のラグビー部の皆さんに優しく教えていただきながら,小学生が楽しくタグラグの体験をしました。「体にふれない事」に注意しながら,中学生のお兄さん達と仲良く「タグ」を取り合いながら走る小学生の笑顔はピカピカです。
画像1
画像2
画像3

昔遊び 〈2年生と5年生〉

11月4日(火) 中間休みに2年生と5年生が体育館で「昔遊び」をしました。5年生のお兄さん,お姉さんに縄を回してもらい,みんなで「長縄」に挑戦したり,「鬼ごっこ」をしたり,楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

第3回 「わくわくチャレンジ」

画像1
画像2
 10月25日(土)9時から11時半まで 第3回 「わくわくチャレンジ」「ショウジョウバエの観察で遺伝子の仕組みを考えよう」がありました。成田先生から,赤目・黒目・白目・棒眼・黒体色などかわいいハエの突然変異体を教えていただき,参加したみんなは,しっかりと観察することができました。始めはびっくりしながら観察をしていた児童も,最後は「オス・メス」の違いをすぐに言い当てられるようになっていました。

昔遊び 〈1年生と6年生〉

 中間休みに1年生と6年生が体育館で「昔遊び」をしました。6年生のお兄さん,お姉さんから1年生のみんなはいろいろな「昔遊び」を教えてもらいながら,楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 後期始業式

画像1
 いよいよ後期が始まりました。校長先生から,「後期は地に足をつけて,一日一日時間を大切にしてほしい。自分の夢,目標をしっかり持つことが大切です。目標をもって夢をもって突き進んでほしい。」と一人一人の胸に響くお話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/16 釣り大会(おやじの会)
11/17 クラブ活動
11/19 午後木曜校時
11/20 就学時健康診断

学校だより

学校評価

公募要項

教育研究情報

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp