![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:45 総数:294402 |
総合「世界遺産の東寺を調べよう」 Toji temple![]() ![]() 今回は,五重塔の中に入ったり,金堂や講堂の仏像を見たりしました。 「東寺と西寺について」,「五重塔はなぜ倒れないのか」,「金堂にある仏像はなぜ手招きをしているのか」ということなどを東寺の文化部長・三浦文良先生に詳しく教えていただきました。 東寺のよさや秘密を学習し,それを発表するために,今後はグループに分かれてさらに詳しく調べていきます。 当日は,校区にある世界遺産を学習している子ども達ということで,KBS京都の取材もありました。 歯磨き巡回指導 How to brush your teeth![]() ![]() ![]() ほとんどが永久歯となった5・6年の子ども達の歯は,これからずっと大切にしていかなければなりません。 鏡を見ながら,ブラシの角度や歯の様子を確認して,正しい磨き方を学びました。 うさぎとふれ合おう! Rabbit touch day![]() ![]() 東寺保育園からお借りした「ぽんちゃん」は南大内で飼育していたうさぎの子どもです。「かわいい」という声の中,代わる代わるなでたり抱いたりしていました。 南消防署見学 Study by observation![]() ![]() 消防車の秘密の道具を見せてもらったり,救急隊の訓練の様子を見せてもらったりしました。 建物の屋上からロープを使って降りたり,実際にカッターを使って鉄パイプを切ったりするところでは,驚きの声をあげていました。 見学を通して,火事から町を守るために,消防署ではいろいろな工夫をしていることに気づきました。 調理実習に向けて Be ready for cooking!!![]() ![]() だしの重要性を感じ取るためにまず,煮干でだしをとったものとお湯を,目や鼻そして舌を使って色・香り・味を比べました。 次に,だし入りのみそ汁と,お湯に味噌をといただけのものを比べました。 子ども達はだし入りのみそ汁が味に深みがあり,いつものみそ汁の味だと感じ取りました。 その後,具にさつまいもを入れると甘みもでるし,ねぎを入れると色や香りも加わるということを学びました。調理実習が楽しみですね。 琵琶湖疏水見学 Study by observation![]() ![]() 実際に水路閣を見て,どのように水が流れているか確かめました。 琵琶湖疏水記念館では,疏水を作った理由や作った人々の思いを調べました。 今後,社会の授業で詳しく学習していきます。 風邪予防&体重測定&視力検査 Prevention of cold and Health check!!
今日,保健室で体重測定と視力検査を行いました。
その時に,風邪予防に大切なポイントについて,お話を聞きました。 しっかり風邪予防をして,冬を乗り切ろう!! ![]() ![]() バレエ公演 その3 Ballet performance![]() ![]() ![]() 11月20日(木)には,学芸会があります。その時に,個々の表現活動に今回の経験が生かし,いきいきと活躍する子どもの姿をぜひご覧ください。 バレエ公演 その2 Ballet performance![]() ![]() ![]() またこの第2部でも,劇中にガラスの靴の持ち主を探す場面で数人の児童が舞台に立ちました。子ども達も表現豊かに練習の成果を発揮しました。 バレエ公演 その1 Ballet performance![]() ![]() ![]() 2部構成で行われ,第1部は「バレエってなんだろう」ということで,バレエの起源などわかりやすく教えてもらい,ウォーミングアップ,体をすっと伸ばして立つこと,ワルツのステップなどの紹介がありました。 10月のワークショップで教えてもらったステップを4〜6年の児童がステージで披露する場面もありました。 |
|