![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:26 総数:905514 |
学習発表会のようすから その1![]() ![]() ![]() これまでの「大宮表現タイム」の拡大した形をとっています。普段の学習の成果を発揮する場として、授業時間を大切にしたうえでの取組にすることや、一日かけて行うと低学年児童にとっては負担であったこと、また全員がお互いの表現活動を鑑賞できるようにしていきたいことから3回に分けることになりました。 金曜日はその1回目。トップバッターは3年生。3年生になってからのできごとをふり返って、シュプレヒコールや歌声で表現してくれました。3年生になって初めてのクラス替えに緊張していたことを聞いていると、なるほど、そんな思いをしていたのだなと考えさせられることがありました。 元気いっぱいな表現活動だったと思います。がんばったね! 学習発表会!!![]() ![]() ![]() 学習発表会
今日は大宮小学校学習発表会1日目でした。4年生の出番です。1日目ということで緊張の方が大きかった人も多かったです。3年生,そらいろ学級と進んでいき,いよいよ自分たちの出番です。出だしは少しこけましたが,盛り返し,無事に終了しました。終わりよければすべてよし!!よくがんばりました。
![]() 明日は学習発表会![]() また,今日は前日準備として4年生が体育館の長椅子ならべをしました。学校のために仕事をしてくれました。よくがんばりました。 北消防署見学
社会では『安全なくらしを守る』の学習をしています。今日は消防署の見学に,学校の近くの北消防署に行ってきました。
京都市の消防署についての話を聞いたり,消防車を見たり,たくさん学んできました。はしご車に乗せてもらえた人もいて,その高さに興奮していました。 火事からみんなを守るために,消防署の人たちはいろいろな仕事をされているのがわかりました。 ![]() ![]() ![]() そらいろ もこもこ![]() ![]() ![]() 読んでいただいたお話は, 『だるまなんだ』 『どんぐりのき』 『はしれかぼちゃ』 『どろんこどろちゃん』 『どんぐりロケット』 でした。 子どもたちはとても楽しんでいました。来月も楽しみにしています。 もうすぐ山の家!2
生活保健係りの子たちは、毛布のたたみかたを確認したり、インターネットで花背の様子を調べて、各クラスに報告をしてくれたりしました。「花背は今日は8度でした。」と聞くと「うわ!寒そう!」と驚いていました。
ほかにも、クラス出し物の練習やうたの練習など、やることはたくさんありますね!一生の思い出に残るすてきな山の家にしましょうね! ![]() ![]() もうすぐ山の家!1
来週末から山の家に出発する5年生。係り活動も大詰めをむかえました。打ち合わせも入念に行われています。レクレーション係りの子たちは、模擬キャンプファイヤーをしました。どうやったら、みんなが盛り上がって楽しむことができるか考えています。
![]() ![]() 川を作ろう!
前回、砂場で山を作って雨に見立てた水を流した理科の授業の続きです。今日は、少しずつ水を流したあと、たくさんの水を一気に流して、違いを観察しました。川ができて、水の勢いで岸が崩れると、「おぉ〜!」「これ、土砂崩れやん!」など、子どもたちの驚いている様子が見られました。楽しんで積極的に学ぶことができていましたね。
![]() 校外学習日和 2年 梅小路公園![]() ![]() 天気は,子どもたちの味方だったようです。 蒸気機関車にのって,みんなドキドキ,ワクワクしていました。 |
|