|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:35 総数:368345 | 
| 6年生 水泳学習を楽しんでいます
水に入るのが気持ちの良い季節になってきました。 6年生の水泳学習も3回目。 水慣れ,課題別練習も自分の力に合わせて取り組めるようになってきました。 今日は,水慣れの時間にバディで手をひっぱり合いながら水に浮く感覚を思い出したり,宝さがしをしたりしました。 宝探しは何年生になっても白熱します。 課題別練習では,友だちの手を引っ張って泳ぎのサポートをしてあげたり,アドバイスをしてあげる姿が見られました。 とても心が温かくなりました。    2年 めざせ!生きものはかせ  2年 いろいろな楽器に触れてみよう   そのあとは,いろいろな楽器に触れてみました。どの楽器が曲にぴったりかな?考えながら音を出します。 1年生 大きくなったよ   一つの植木鉢に5つの苗は少し窮屈です。 そこで,元気な苗を2つだけ残して,後はプランターに植え替えました。 その後,支柱を立てたり肥料をやったりしました。 いつ花が咲くでしょうか。 楽しみです。 ぐんぐん育ってね♪ 2年 人権の日   クラブ活動 みんなで思考錯誤して
図工クラブでは,「ピラゴラ装置づくり」に取り組みました。 身の回りにあるものを使って,ビー玉を転がすコースを作ります。 どうやったら,高いところからゆっくりビー玉を転がすことができるのか,ドミノを倒すにはどれくらいの勢いがいるのか,ゴールの穴にビー玉を入れるにはどうしたらいいのかなど,4・5・6年生が思考錯誤を繰り返し,コースを完成させました。 「図工クラブに入ってよかった!」 「もっとやっていたい!」 「休み時間もやっていいですか?」 という声がきかれ,とても充実した時間を過ごしたようでした。 友だちと協力し合い,自分たちの頭で考え,考えたことをやってみる。 失敗しても繰り返し挑戦する。 これらの大事なことを,クラブ活動を通して学んでくれたらと思います。   たんぽぽ 中間休みの様子   また鉄棒もお気に入りの遊びのひとつ。前回りの練習をしたり,ぶら下がって遊んだりみんな楽しい中間休みを過ごしています。 おやじの会 楽しいフラッグフットボール
今年度一回目のおやじの会の企画は,毎年恒例になったフラッグフットボールでした。 20人以上の子どもと保護者が参加し,京大アメフト部の皆さんに教えていただきながら楽しく汗をかきました。    6月29日 日曜学習 たくさんの子どもたちが,黙々と課題に取り組みました。 いい復習になっているようです。 2年 スイミーのおうち交流会   |  |