京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 理科

昨日,サクラとツルレイシの観察をしました。そのときに気付いたことをグループで交流し,みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年〜かっ飛ばせ!ティーボール!

体育の学習で「ティーボール」をしています。
協力して練習することで、だんだんと攻撃も守備も上手になってきました。
次回はいよいよ、試合を行いたいと思います。
「ティーボール1組シリーズ!」胴上げできるチームはいったいどこになるのでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年 文化のつどいの練習

今日も文化のつどいに向けて体育館で練習をしました。舞台での動きも少しずつ慣れてきた子どもたち。歌やせりふの声も少しずつ大きくなってきました。本番まであと少し。この調子でがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 Happy Halloween

かざり会社の子どもたちが,ハロウィンのかわいい飾りを作ってくれました。Happy Halloween!!
画像1

明日から11月

10月31日金曜日 おはようございます。今日で10月も終わりです。明日からの三連休事故に気を付けて過ごしてください。

今日で学校の読書週間は終わりますが,ひき続き本に親しんでほしいと思います。各学年の「もみじの木」が本館廊下に貼ってあります。学校に来られたときにご覧下さい。
画像1
画像2

5年 〜考える・説明する〜

算数は面積の学習をしています。これまで学習した長方形や正方形から,三角形の面積の求め方を考えました。学んだことが使えるか,知っていることにおきかえることができるかを,いつも考えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 後期代表委員もがんばって!

クラスの代表委員2人と学校の計画委員2人は,前期と後期で交代をします。昨日は,後期初めての代表委員会がありました。代表委員会の司会や進行などをしてくれる計画委員も,決まったことをクラスに伝えてくれる代表委員も,責任感をもってがんばってくれていました。
画像1
画像2

5年〜おいしいご飯とみそ汁

本日、家庭科の学習で「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。
事前に学習したワークシートや教科書を確認しながら、班で協力して作業していました。
どの班も美味しいおにぎりとみそ汁を作ることができました。
この経験を生かして、お家でも料理のお手伝いをしてくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年理科「流れる水のはたらき」

上流から下流へ、石のすがたがどのように変化していくかを調べることにしました。方法は、石こうを固めたものを河原の石に見立て、川はペットボトルに水を入れて見立て、そして川の流れはペットボトルをふることにしました。最初角ばっていた石が、振るにつれて丸くなったり、水の色がにごったり、変化の様子がよくわかりましたが、1000回ぐらいふった班もあり、授業後疲れていました・・。
画像1画像2画像3

1年 体育てつぼうと平均台

1年生は,体育の学習で鉄棒と平均台をしています。
今日は,ピカピカの新しい平均台で学習しました。
いろいろな歩き方や渡り方をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 なかよしの日
11/18 3年社会見学
11/19 4年社会見学
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp