![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:61 総数:497599 |
版画(4年生)![]() ![]() 先生のおすすめの本(4年生)![]() とび箱運動(4年生)![]() 避難訓練(4年生)![]() ![]() 絆《6年》![]() 水菜を育てよう その3
地域で水菜を育てている前田さんに,
「たねうえは,機械を使う。収穫は,人がしないと痛むので手作業。」 「50年近く,水菜農家に携わっている。」 「水菜の袋についているバーコードから,作っている人のことがわかるようになっているので,安心して消費者に食べてもらえる。」 「水菜のほかにもたくさんの作物を育てている。」などなど子どもたちの質問に一つひとつ丁寧に答えていただき,大変勉強になりました。 子どもたちにとって,これからの学習の意欲に繋がる大変貴重な時間になったようです。 ![]() ![]() 水溶液の性質《6年》
試験管をふってみたり,息を吹きかけたり,においをかいだり,リトマス紙を使って調べました。
![]() ![]() 水菜を育てよう その2
子どもたちは,前田さんに,これまでに抱いた疑問をたくさん質問していました。
「種を植えてからどのくらいでそだつか。」「水菜を作り始めて何年ぐらいたつのか。」 「水菜の名前の由来について。」「肥料はどんなものがいいのか。」 「水はどのようにあげるといいのか。」「収穫はどうやって行うのか。」などなどたくさんの質問をしました。 ![]() ![]() 水菜を育てよう その1
社会科と,総合的な学習の時間に地域で多く育てられている「水菜」の学習をしています。
地域の前田様に学校にお越しいただき, 水菜の育て方や特性を教えていただきました。 ![]() ![]() 水溶液の性質《6年》![]() ![]() ![]() |
|