京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:48
総数:543612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤中読み聞かせ

今日は、2・3時間目に藤森中学校のお兄さん、お姉さんが読み聞かせに来てくれました。
はじめに、宝探しや伝言ゲーム、ジェスチャーゲームなどで遊びました。2年生にとって、初めての遊びもあったようですが、やさしく教えてもらい、子どもたちはとても楽しんでいました。中間休みは鬼ごっこなどをして遊びました。
読み聞かせでは、いくつかの本を読んでもらいました。子どもたちは、とても集中して聞いていました。
とても楽しい時間を過ごせたようでよかったです。中学生のみなさん、ありがとう。
画像1画像2

藤森中学校1年生による読み聞かせ

画像1
 今日は,藤森中学校1年生のお兄さん,お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。1年生の子どもたちは,とても集中してお話を聞くことができました。
 読み聞かせの他にも手作りの名札のプレゼントや楽しいレクリエーションをなど,充実した1日となりました。
 1年生の子どもたちからは「また中学生に来てもらいたい!」「絵本が面白かった!」などの感想の声があがり,しっかりとお礼の気持ちを伝えることができました。
 

理科の光の実験をしました!

画像1画像2
 今日は快晴で、絶好の光の実験日和でした。太陽の光を鏡に反射させて、一点に集めるとどうなるか、ということを予想してから実験しました。
 鏡は一枚よりも二枚、三枚のほうが明るく、温かくなるという結果がきれいに出て、大変分かりやすい実験でした。「こんなに温度が上がってる!」と、実験結果も一人一人が実感することができていたと思います。次の実験が楽しみですね。

算数 〜かたちづくり〜

算数は,「かたちづくり」の学習を進めています。

今日は,数え棒を使って,いろいろな形を作りました。
木・家・魚・船など,教科書の見本を見ながら,一生懸命作っていました。

また,作った後は,何本使っているか数えました。

数え棒でも,いろいろな形を作ることができるんですね。
画像1画像2

うさぎのふれあい週間

画像1画像2
先週から,飼育委員主催の「うさぎのふれあい週間」が始まり,今日,4年生の日でした。うさぎとふれあいたい子たちが集まり,「かわいい〜!」と言いながら楽しくうさぎと触れ合っていました。

お芋ほり

画像1画像2
 学校園で育てていたさつまいもを、今日の生活の時間に掘りました。
 「ぼくの顔より大きい!」「おいもに虫食いがある!虫が食べるくらいおいしいんだね。」と言いながら、二人一組で一生懸命引っこ抜いていました。畑の中にはずっしり重たい芋がゴロゴロと埋まっていました。予定よりたくさんの量を掘ることができました。
 今週木曜日は女性会のみなさんにお世話になって、サツマイモパーティーを開きます。自分たちが心を込めて育てたおいもの味が、今から楽しみです。

藤森神社の見学

総合の社会見学第3弾で藤森神社を見学させていただきました。境内を順番にまわりながら、宮司さんにお話をうかがったので、説明が子ども達にもわかりやすかったようです。
藤森神社とゆかりの深い「馬」についてのお話も聞かせてもらいました。子ども達にとって、今までお祭りや節分などで何回も訪れたことのある神社ですが、はじめて教えていただくことがたくさんあって、真剣に耳を傾け、メモを取ることができていました。
画像1

いろいろな音であそぼう

画像1画像2
音楽科の学習では,鍵盤ハーモニカの学習が始まっています。使うときの約束や「トゥー」と息を吹くことなど,鍵盤ハーモニカの使い方をしっかり覚え,練習を頑張っています。今はドレミの音まで進みましたが,みんなとっても楽しそうに演奏しています。これから演奏できる曲が増えていくのが楽しみですね。

なかよしまつり 〜ねりあるき編〜

今日は,なかよしまつり第一弾,2年生と一緒にねりあるきです。
1年生は,2年生が作ったおみこし部隊と花笠部隊と一緒に藤城の校区をねりあるきました。

2年生の「ワッショイ!」の掛け声に合わせて1年生も真似をしていました。

おみこしを担いだり,いろいろな場所でダンスを踊ったりする2年生の姿を見て,
「私たちも2年生になったらこんなおまつりがしたい!」
という思いをもつ子がたくさんいました。

さて,18日はいよいよ2年生を招待するなかよしまつり第二弾があります。
お店の準備はあと少し!頑張ります!
画像1
画像2
画像3

体育「ハードル走」

画像1
画像2
1組では,体育で「ハードル走」の学習をしています。3〜5歩の歩数でリズムよくハードルを走り越し,自分のタイムをはかったり,友だちと競争したりしています。みんな楽しんで学習を進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp