京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:140
総数:931196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生☆地域学習

 4年生では地域学習として,社会科と繋げて「琵琶湖疏水」について学習しています。
当たり前のようにながれている疏水。
いつ,だれが,なんのために,作ったのか…
これからみんなで調べていきたいと思います!!

画像1
画像2
画像3

1年生 たのしいよ!いろいろペッタン

画像1
画像2
画像3
 図工科で,スタンプ遊びを始めました。身のまわりにある物を使って,どんな写し方ができるかを考えて取り組んでいきます。まずは,ローラーを転がしていろんな線を表現していきます。色や形にこだわりながら,みんな楽しんで活動していました。次の時間は,自分が集めてきた材料を使って,自分の思いに合ったものを表現していきます。どんな作品に仕上がるか,みんなわくわくしています。

4年生 自転車安全教室

 とってもよいお天気の中,自転車に安全に乗る方法を学びました。
緊張しながら,一生懸命運転したり,安全確認したりする姿はとっても素敵でした。
ジグザグや,遅乗りなどは,とっても難しかったです。
今日学んだ大事なことを,普段の生活でもぜひいかしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生  体育 じんとりあそび

「じゃんけんぽん!」相手の陣地まで行くのに必死です!
画像1

4年生  体育科「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
 ソフトバレーボールは,とっても楽しいです。
ボールをみんなでつないで,相手のコートに返すのはなかなか難しいですが,チームで協力して練習をしたり,試合をしたりすることができています。

1年生 体育 てつぼう

 休み時間にも「てつぼうしてくる!」と気合いの入っている子どもたち。色々な技ができるようになってきました。少し高めの鉄棒にも必死でよじ登り,いもむしになることもできました。
画像1
画像2

4年生 社会科 「事故や事件をふせぐ」

 社会科の学習で,校区にあるきけんを調べ,地図に表しました。
校区の安全マップを作ることで,改めて気をつけないといけないと感じることができました。
 この後,授業では,わたしたちが事件や事故に合わないように,どんな取り組みが行われているのかを調べていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生  しらせたいな見せたいな

画像1
画像2
調べたことを説明できるように,細かい所まで観察!とても上手に絵も描いて説明文も書けていました。

なないろアート&なないろガーデン

11月のなないろアートが完成しました。芸術の秋なので
きれいな箱から音楽が飛び出しているデザインにしました。
ひとりひとり 音符を切りぬきました。

 今のなないろガーデンの様子です。写真の野菜は何だかわかりますか?
上が白菜で、下がキャベツです。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アウトドアクラブ 火起こしにチャレンジ

 アウトドアクラブでは前回に引き続き,火起こしに挑戦しました。前回は【火種】までは,どのグループも作ることは出来たのですが・・。そこから,木に火をつけるまでには至りませんでした。
 今回こそは!と気合いを入れて挑戦しました。・・が。前回よりも煙の上がる量,時間も増えたのですが,今回も思うように火が木にうつりませんでした。
 昔の人の知恵や工夫,努力にまだまだ追いつけないようです。次こそは,燃やすものに工夫をして,挑戦したいです。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 1・2年読み聞かせの会(藤森中)
11/14 4年エコライフチャレンジ
11/15 土曜部活
11/17 委員会
11/18 大文字駅伝予選会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp