京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:52
総数:818358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

たくさんの応援ありがとうございました。

 予選会は3位でゴールすることができました。
 
 激戦・混戦が予想された今年の「大文字駅伝」大会西京東支部予選ですが,上位の順位も二転三転し,予想通りの展開でした。
 桂東の子どもたちは自分の区間を走りきることに集中し,力を出し切ってくれたと思います。選手14名は,今朝の職員室でこれまで自分達を支えてくれた家族や友達,教職員への感謝を口にし,みんなの応援を力に予選会突破を目指すことを述べてくれました。その通りに頑張ってくれたと思います。
 西京極総合運動公園には,多くの在校生,保護者,地域の皆様,そして卒業生が応援に駆け付けてくれました。本当にありがとうございました。

 陸上部の子どもたちは,ただ走るのが速いだけではなく,普段の学校生活や家庭生活でも下級生のお手本になれるように頑張ってくれています。陸上競技に一生懸命取り組むことが人間的な成長につながっていることを実感しています。
 毎年の6年生や陸上部の子どもたちが,「一生懸命頑張ることはカッコイイ!」という価値観を学校の伝統にしてくれつつあります。うれしいことです。

 第29回京都市小学校「大文字駅伝」大会は,平成27年2月8日(日)に開催予定です。今後とも桂東の子どもたちを応援していただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝大会 西京東支部予選会4

ゴール前、三位でした!
たぶん、このまま三位でゴールできてると思います!

画像1

大文字駅伝大会 西京東支部予選会3

現在,8区です。
順位は3位です。かなりの接戦状態です!

大文字駅伝大会 西京東支部予選会2

5区の選手が走っています。
現在順位は2位です。

京都市小学校大文字駅伝大会 西京東支部予選会

いよいよスタートしました。
応援よろしくお願いします!
画像1

なわとび・てつぼう

画像1
画像2
 体育の学習で縄跳びと鉄棒に取り組んでいます。クラスを半分に分けて交代で鉄棒と縄跳びをします。
 今は自分にできる技に一つずつ取り組み,回数を増やすことをめあてに頑張っています。
できない技をお友達どうしで教えあう姿も見られました。

放課後まなび教室後期開講式

11月11日(火),放課後まなび教室の後期開講式を行いました。後期からは,1年生が新たに受講します。
この日は,1年生の学習日でした。全員が出席をし,校長先生のお話とお世話になる先生方の紹介の後,早速学習が始まりました。ちょっぴり緊張しながらも,みんな自分の課題に黙々と取り組んでいました。
「継続は力なり」休まず続けていけるよう,励ましていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ事前学習

気候ネットワークの方々に来ていただいて、エコライフチャレンジの事前学習を行いました。
「地球温暖化」について詳しく説明していただきました。

「今まで自分には関係ないことだと思っていたけど、自分たちの生活をなおすことで改善できるということに気付きました」
「自分にできることをしていきたいです」
などと感想がでました。

冬休みにワークブックを使って生活を見直したいと思います。
画像1
画像2
画像3

理科の学習のお楽しみ☆

「とじこめた空気や水」の単元のまとめとして、空気でっぽうや水でっぽう、ペットボトルロケットをしました。
空気や水の性質を利用して、とても楽しい活動ができました。

画像1
画像2
画像3

生活科見学(どんぐりひろいに行ったよ!!)

画像1
画像2
画像3
市バスに乗って,まずは福西公園へ
「すごーい!いっぱい落ちてるー!!」
どんぐりのじゅうたんにみんな大興奮。
持ってきた袋はすぐにパンパンになりました。
根が生えたどんぐりを見つけた人もたくさんいました。
「植えたら,どんぐりの木が生えるかな〜」
と大事そうに袋に入れていました。
生えるかどうか確かめたい人は,
冷凍せずに土に植えてみてください。

次は歩いて,大蛇ヶ池公園へ
広い草はらや,長い階段,大きな岩,池のとび石などで
みんな思う存分遊びました。
落ち葉ひろいや,落ち葉なげ遊びも楽しかったです。
チクチクする草には苦労しましたが,
秋の自然に囲まれて,学校とは違う遊びがたくさんできました。

市バスの中ではマナーを守る,さすが1年生です。
一般のお客さんに率先して席をゆずりました。
遊び疲れて,学校までの道のりは長かったですが,
みんな無事に帰って来ることができました。

ひろったどんぐりで秋遊びをするのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 大文字駅伝支部予選
11/14 就学時健康診断(新1年)
11/17 科学センター学習4・6年

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp