京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:19
総数:874474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

児童集会5

 児童集会の最後に,今日から新しく着任した先生の紹介と,書写作品で表彰された子どもたちの紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

児童集会4

 集会委員会は,10月生まれの人たちへのお祝い会をしてくれました。
 盛りだくさんの児童集会でしたが,フレンドリーグループで並んだ子どもたちは,最後までしっかり集中していました。
画像1
画像2

児童集会3

 4年生は,後期から代表委員が変わりました。新しい代表委員からは,自分はどんな学校を目指してがんばりたいか,の決意表明がありました。
 計画委員からは,今全校挙げて取り組んでいるあいさつ運動について,あいさつをするときのポイントを伝えてもらいました。みんな,より良い桂川小学校にしていこう,と一生懸命取り組んでくれています。
画像1
画像2
画像3

児童集会2

 安全委員会からの発表では,曲がり角や階段の安全な通り方について,委員会が作成してくれたビデオをみんなで見た後,校内で安全に過ごすための安全クイズをやりました。
画像1
画像2
画像3

児童集会1

 後期第1日目の最初は,児童集会で始まりました。いつも翌朝に実施する牛乳パック・アルミ缶回収に関する,環境委員会からのお願いに続いて,保健委員会からは,これまで募集していた「目の標語」優秀作品の発表,給食委員会からは,「からっぽ週間」の取組についてのお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3

後期第1日目

 台風19号が行き過ぎ,まぶしい朝日が差し込んできています。PTA朝のあいさつ運動で朝早くから駆けつけてくださったPTAの皆さんや,児童会のあいさつ運動の子どもたちに迎えられて,みんな元気に登校してきています。
画像1
画像2
画像3

図書館の工事

 学校図書館をより使いやすくするための工事をしています。黒板を取り外して,そこへ書架を置くなど,壁面を有効に活用していきます。
 これまであった展示型の書架は各学年の廊下に配置して,本がより身近な存在になるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

掲示委員会作成の掲示物

 先日も紹介しましたが,掲示委員会は季節にふさわしい掲示物を作成して,校内に彩りを添えてくれています。
画像1
画像2

4年生せせらぎタイム2

 せせらぎタイムの後半は,「みさきの家」の体験から自分たちが学んだことを発表しました。それに対して高学年が,自分たちの経験をもとにしたアドバイスや感想を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年生せせらぎタイム1

 今日のせせらぎタイムは,4年生が「みさきの家」の活動について発表しました。前半は,心が動いた自分たちの体験について発表しました。1〜3年生からは,発表を聞いた感想や質問を話してもらいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp