京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:41
総数:389667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

山の家 3日目(5年生)

画像1
画像2
クラスごとに,山の家の中の自然について山の家の先生に教えていただきました。
鹿の通った跡や木の冬支度など,たくさんのことを知りました。


山の家 3日目(5年生)

班のみんなで協力してご飯をたき,とりすき焼き風煮を作りました。とてもおいしくできました。
今,片付けをしています。


画像1
画像2

2年 もみすり・精米をしました!【2】

画像1画像2


手作業だけでは大変なので…

農政局でお借りした機械も使います。

すりばちよりも早い!

精米機にかけると,玄米は真っ白になりました。

「昔の人は大変だったんだなあ…」

体験してみて,初めて感じました。


2年 もみすり・精米をしました!

画像1画像2画像3


今日は,脱穀したお米のもみすりをしました。

使ったのはすり鉢と硬いボール。

うまく息を吹きかけると,とれたモミが飛んでいきます。

光のすすみ方(3年)

画像1画像2
昨日に引き続き,鏡を使って,光がどのように進むのかを調べました。
地面に光の道すじが真っ直ぐできたのを見て,光が真っ直ぐ進むことに気づきました。
その後は,はね返した光をもう一度はね返すことにもチャレンジしました。

あかしやフェスティバル・歌練習(3年)

画像1画像2
あかしやフェスティバルに向けた練習もそろそろ折り返しの時期になりました。
今日は体育館で,ピアノの演奏に合わせて,歌ったり,踊ったりしました。
完成度が高くなってきましたね!

太陽の光と鏡を使って的当てをしよう!(3年)

画像1画像2
理科「光のはたらきをしらべよう」の学習で,太陽の光を鏡に反射させて,ホタルの絵に光を当てました。みんな上手に的当てをしていました。
楽しく活動をした後に,気づいたことを出し合いました。

6年 総合学習

「京都の伝統と文化」の学習の様子です。

アスニーで行う発表会に向けて,資料を作りました。

お互いに発表を聞き合い,感想を言ったり質問をしたりして

分かりやすい発表になるように頑張っています。
画像1画像2画像3

山の家 3日目(5年生)

おはようございます。朝は曇り空です。そのせいか暖かな朝です。天気予報では,昼頃には晴れそうです。昨日の登山で疲れたのか,みんなぐっすり寝ることができました。
画像1
画像2
画像3

山の家 2日目(5年生)

 2日目の夜は,ウッドはがきに山の家のたくさんの思い出や家族へのメッセージをかきました。
 届くのを楽しみにしていてくださいね。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp