![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:51 総数:377554 |
園庭の畑でサツマイモ掘りをしました(4歳児)![]() ![]() ![]() 今日は園庭の畑のサツマイモ掘りを楽しみに登園しました。 朝は昨日の雨の影響もあり,土が湿っていましたが,お弁当を食べ終えたころには,土も乾いてきて,サツマイモ堀りをすることができました。 つるをもって「よいしょ、よいしょ」ひっぱると,ながーいつるの先に,まん丸のサツマイモが土の中から出てきました。「おいもだー」「すごいおっきい!」と,子どもたちは大興奮。どんどん掘っていくと,大きいお芋,小さいお芋,まるいお芋や,細いお芋,色々な形のサツマイモがたくさん掘れました。 自分で掘ったサツマイモを指差して「これ,ぼくが掘ったんだよ」と得意げに話したり,大事そうに持って眺めたり,苗から育てた大事なサツマイモに思いを寄せ,収穫することを楽しみました。 保育室で収穫したサツマイモを皆で見ていると「食べたくなってきたなー」「焼き芋パーティーしたい!」など,食べることを楽しみにする子どもたちでした。 たくさんのサツマイモを収穫しました。収穫した自分のサツマイモに思いを寄せて絵具遊びをしたり,味わったりして,さらに思いを膨らませて生活していきたいと思います。 4・5歳児でほしファーム行きました!![]() ![]() ![]() 幼稚園の畑はほしファームという名前がついています。この畑には,6月に5歳児が植えたサツマイモが育っていて,それを収穫に行ってきました。長く伸びた弦を引っ張るところころとお芋が土の中から顔を出しました!「やったぁ!お芋が取れた!」とあちらこちらで嬉しい歓声があがっていました。 ほしファームには立派な柿の木もあります。統合前の明倫幼稚園時代の園庭からそこにあった柿の木です。今でもちゃんと実をつけて,今年は鈴なりにオレンジ色の柿の実をつけていました。パパママティーチャーにお手伝いをしてもらい,一人1つずつ大事に柿の木から実を取りました。美味しい秋の実りをおすそわけしてもらいました。 幼稚園の畑は,毎年この時期に5歳児から4歳児へと引き継がれます。4・5歳児で一緒にタマネギの苗を植えて,畑を引き継いでいくのです。「たんぽぽ組に,秘密の場所教えてあげる」「ほしファームの約束,ひまわり組にちゃんとゆうとかな」と5歳児は,4歳児にいろいろとほしファームのことを教えながら遊んでいる姿が微笑ましかったです。 たんぽぽ組さん。ひまわり組さん,あとは頼みますよ,よろしくね。 絵の具遊びをしたよ(3歳児)![]() ![]() ![]() 絵の具で初めての“自分の絵”素敵に出来たね♪ 小カブの種まきをしたよ(3歳児)![]() ![]() 花キュ―ピットさんとお花を植えたよ(5歳児)![]() ![]() ![]() 朝早くから,まず北側の花壇を花でいっぱいにしてくださいました。 その後,子どもたちの用意ができるのを待っていてくださいきました。5歳児の子どもたちは,花キューピットさんのお話を聞かせていただいた後,丁寧に植え方を教えていただき,楽しみながらプランターに花を植えていました。 たくさんのお花に,見ていた3歳児4歳児も「綺麗〜」「いろんな色の花があるね」「僕この花がすき」と興味を持って見ていました。 花キューピットさん,お兄さん・お姉さん,お庭を綺麗にしてくれてありがとう。 これから園庭に出たとき,もっと嬉しい気持ちになるね♪みんなで大事に育てていきましょうね! キウイを収穫しました。![]() ![]() ![]() 子どもたちの手が届く場所はごくわずかで,あとは手が届きません。そこで子どもたちはいろいろな方法を考えました。熊手や長い樋を使ったり,怖いけど脚立にのぼったりも して,あらゆる方法を考えてどんどん収穫しました。 そして,大原学舎と幼稚園のキウイを全部数えてみました。遊戯室から出発したキウイの列は,ホールを越えて,すみれ組まで届きました。個数はなんと,844個!3歳児や4歳児の保育室にも知らせに行きました。 たくさん収穫した子どもたちは,収穫した様子を絵にかきました。手を伸ばしてキウイを採る様子やたくさん並んでいるキウイ,友達と一緒に応援しあったりしている姿をかいていましたよ。 このキウイをどうするかは,また子どもたちと相談したいと思います。 26年度の教育目標・経営方針について
26年度簿教育目標・経営方針についてはページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてください 平成26年度中京もえぎ幼稚園教育方針
交流保育に出かけました。![]() ![]() ![]() 近頃,5歳児の子どもたちが大好きで歌っている歌を120人で歌いました。声が揃って,気持ちよかったですよ。 そして,4園で5色リレーをしました。各園,リレーに燃えています。普段は2色ですが,5色で走るといつもよりもさらに迫力がありました。もえぎの子どもたちも一生懸命走っていました! 幼稚園の園庭の遊具などでも遊びました。中京もえぎにはない遊具に子どもたちは大喜びでした。 たくさんの友達と一緒に遊んで,楽しかったですね。 平成26年度前期学校評価結果を公表いたしました10月誕生会・人形劇・懐紙入れ(5歳児)![]() ![]() ![]() 5歳児は,保育室で人形劇をしています。先週始まったばかりの遊びです。自分たちでストーリーを考え,ステージをつくり,椅子も並べています。するとお客さんがたくさんやってきました。今日のお話は,運動会でした。次は何でしょうか。楽しみです。 5歳児はお茶会で使う懐紙入れをつくりました。輪ゴムで絞って,自分の好きな色に染めました。そして輪ゴムをはずすと,きれいな模様が出てきました。あと少し,家の人に縫ってもらうと完成です。お茶会で使う日が楽しみですね。 |
|