京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:51
総数:231478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

府立分教室民族音楽

画像1画像2
11月11日の3〜4時間目は講師の方に来ていただき、民族音楽を楽しみました。世界中の様々な楽器を目の前で演奏していただき、今まで聴いたことのない音色にふれました。たくさんの楽器の中でも、ユーカリの木から作ったおおきな笛や、歯を使って演奏する楽器などは、ひときわ不思議な音色で、子ども達も次第にひき込まれ、おおいに楽しむことができました。太古からの楽器の音色に癒され、心安らぐひとときになりました。

本校小学部 藤城小学校とおまつり交流

画像1画像2
11月6日,藤城小学校の1,2年生と本校小学部の交流がありました。この日は,藤城小学校の1,2年生の「なかよしまつり」の日で,手づくりのおみこしを担いで校区を練り歩き,わっしょいわっしょい掛け声をかけながら本校まで来てくれました。
藤城小学校の子ども達は,おまつりのダンスを,本校小学部は,和太鼓を,それぞれ披露しあい,交流しました。

本校小学部 お茶会

画像1画像2
11月6日に茶道の先生をお迎えし,お茶会を開きました。甘いお菓子とちょっぴり苦いお抹茶。お茶の歴史や作法を教えていただきながらおいしく頂きました。その後,一人ずつお茶を点てました。上手に泡立てようと,みんな真剣そのもの。ワクワクドキドキ,楽しい茶道体験でした。

桃陽学校祭 学習発表会の部「クイズ大会」

画像1画像2画像3
プログラムの最後は児童生徒会の企画で,クイズ大会をしました。本校・分教室・訪問,みんなそろってのクイズ大会です。みんなで協力して,クイズをクリアすることができました。桃陽総合支援学校の子どもたちが,ひとつに繋がった瞬間でした。

桃陽学校祭 学習発表会の部 「桃陽ソーラン 2014」

画像1
桃陽学校祭,午後からの部では,「桃陽ソーラン」の演武を披露しました。法被の背には中学生の一人一人の思いが込められた漢字一文字が記されています。互いに協力し、自分の役割をしっかりと果たせたからこその、規律正しく、力強く、しなやかな演舞でした。

桃陽学校際 学習発表会の部 「分教室ことわざツアー」

画像1
「分教室ことわざツアー」では、児童生徒が各々ことわざをアレンジして発表しました。身近に起こることや、考えられることを例に作り、みなさんをユニークなことわざの世界へと案内しました。どの分教室も、この日のために一生懸命に練習してきました。本校の仲間と保護者の方に届くよう、大きな声でゆっくりと発表しました。4つの分教室が、一致団結してことわざツアーに案内することができました。

桃陽学校祭 学習発表会の部 本校中学部 合唱「いつかこの海をこえて」

画像1画像2
学習発表会「午前の部」の11時20分からは,本校中学部による合唱を披露しました。
合唱曲は「いつかこの海をこえて」です。この日のために,放課後や空き時間に何度も練習を重ねてきました。
大勢の観客を前にして,壇上に並ぶまでは,緊張した面持ちでしたが,幕が開くと共に,生徒たちは背筋を伸ばし堂々とした態度で臨んでいました。初めに,この曲にこめた思いを代表の生徒が伝えた後,合唱が始まりました。歌声は非常に力強く,しっかりと声量が出ており,素晴らしいハーモニーが出来上がっていました。
合唱が終わった後の充実感は経験した人にしか得られないものであり,生徒たちにとって貴重な経験になりました。

桃陽学校祭 学習発表会の部 英語劇「The Bremen Town Musicians」

画像1画像2画像3
おなじみ「ブレーメンの音楽隊」を英語劇にし,本校と分教室の小学部が合同で演じました。
自分も観ている人も楽しくなるようにと工夫を重ね,最後は観客のみなさんといっしょにダンスをしました。


桃陽学校祭 学習発表会の部 「NEW 文房具開発」

画像1
本校中学部,総合的な学習の時間の発表は『NEW文房具開発』でした。最初の京大、府立、国立分教室による「キョウフの国のゆかいな仲間たち」から「妄想実現協会」まで、それぞれの特徴のある社名の由来と現在開発中の文房具の紹介は、とても楽しく魅力あふれる発表でした。12月5日の研究発表会本番に向けて、さらに内容を深め、企業の方々に「これは!」と思っていただけるものになるよう、それぞれのグループ(会社)で協力して取り組んでくれることでしょう。

桃陽学校祭 学習発表会の部 合奏・合唱「怪獣のバラード」(本校小学部)

画像1
画像2
砂漠に住んでいた怪獣が「海が見たい」「人を愛したい」と旅を始めます。その思いをバラードにのせて演奏しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 中3進路懇談 小学部校外学習  PTA役員会
11/12 中3進路懇談
11/13 中3進路懇談
11/14 中3進路懇談
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp