![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:139 総数:889205 |
3年 英語 「電話での応答」
3年生の英語の授業ではALTのチェルシー先生と一緒に電話での応答の学習をしていました。相手が不在で伝言を依頼するというやり取りをうまくできるようになったでしょうか。
![]() ![]() ![]() 1年 保健体育 男子 ソフトボール
保健体育の授業では男子がソフトボールを学習しています。やはりゲーム形式は楽しいようでバッティングにも気合いが入っていました。
![]() ![]() ![]() 音楽のつどいポスター完成
地生連事業として実施している「音楽のつどい」のポスターが完成しました。
11/29(土)午後1時から京都橘中学校・高等学校の体育館を会場としてお借りし、桃山4校の児童生徒が音楽を通じて地域をつなげる活動を展開してくれます。 多数の皆様のご来場をお待ちしています。客席用の椅子がないので、寒さ対策を含め防寒準備をお願いします。<案内プリントは11/7に配布済みです> ![]() ![]() ![]() 数学検定にチャレンジ
11/8(土)、本校にて数学検定を準会場実施しました。26名の生徒が3級〜6級にチャレンジをしました。
数検の他に、英語検定を年2回、漢字検定を年3回、準会場実施しています。 ![]() ![]() ソフトボール部府下大会
ソフトボール部は市内4位で府下大会に出場を果たしていて、今日、本校が会場校として府下大会が開催されています。初戦は加悦中に4回コールド勝ちで快勝しました。
![]() ![]() ![]() 大賑わいの土曜日
今日は、PTAは運営委員会と選挙管理委員会、生徒は土曜学習と午後から数学検定、部活動はソフトボールの府下大会、そして北校舎と高台グランドは改修工事と大賑わいの土曜日となっています。
![]() ![]() ![]() チャレンジ体験4日目(4)
ホームページで紹介することができたのはチャレンジ体験のほんの一部です。
多くの事業所の皆様のおかげで、学校や家庭ではできない体験をさせていただき、仕事について考える機会を与えていただきました。 「将来、働くとは」ということをしっかり意識しながら来週から学校生活に戻ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験4日目(3)
男子生徒はやはりメカには惹かれるものがあるようです。エンジニア体験とまではいきませんが、車をきれいにしたり、タイヤのエアチェックに励んでいました。
![]() ![]() チャレンジ体験4日目(2)
ケーキショップやレストラン、旅館では、接客の基本となるマナーや作法の大切さも学びました。
![]() ![]() チャレンジ体験4日目(1)
保育園、幼稚園や小学校でもチャレンジ体験を受け入れていただいています。
相手(小さな子ども)の目線に立ったり、先のことを予測して行動することを学びました。 ![]() ![]() ![]() |
|