![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:60 総数:563890 |
ご声援ありがとうございました![]() 途中4位に順位を上げた区間もあり,また昨年度の本校のタイムを上回ったのですが,惜しくも大文字駅伝大会の出場権を逃しました。 でも,6年生の子ども達は練習の成果を存分に発揮し,応援してくれる同級生の声援を背に,一生懸命走り切りました。 美豆小学校の「目標に向けて精一杯努力する」という良き伝統は着々と根付いていると実感しました。 地域・保護者の皆様方には温かいご声援をお寄せいただき感謝しております。ありがとうございました。今後も6年生を見守ってくださいますよう,よろしくお願い致します。 ![]() つばさ「家庭科・ぬいぐるみ完成!」2014/11/11![]() ![]() ![]() 3人3様のはらぺこあおむしが出来上がりました。 それぞれのこだわりがいっぱいつまったあおむしは,よーく見ると作った本人の顔に見えてきて,とてもかわいく仕上がっています。 この取り組みを通して,針と糸の扱いに慣れることができました。 続いてナップサック作りに取り組んでいきます。 給食室からこんにちは![]() “じゃがいものクリームシチュー”は,手作りルー(小麦粉,バター,サラダ油,脱脂粉乳)のまろやかでこくのある味で人気の献立です。 つばさ「図工・はじめての木版画」2014/11/11![]() ![]() ![]() 木版画がどんなものなのかという説明から入り,どんなテーマで作品を作るか考えていきました。 今回は生き物を彫ることにし,みんなそれぞれ好きな生き物を決めて,下絵を描きました。 その後,初めて彫刻刀を手にし,彫る練習をしてから実際に彫り進んでいきました。 「彫るの楽しい!」とみんな興味津々で取り組んでいました。 来週には彫り上げて,刷っていく予定です。 支部駅伝大会当日です 2014/11/11
本日午後2時10分より「伏見西支部駅伝大会 兼 大文字駅伝伏見西支部予選会」が行われます。会場は向島南小学校及び宇治川堤防・河川敷です。
現地で応援していただく場合は下記の留意点がございますので,ご協力をお願いします。 *自家用車で向島南小学校に入ることはできません。 *自家用車は宇治川河川敷に停めていただきます。 *選手の走路確保のため,午後1時から1時45分までの間に駐車を完了してください。 *河川敷に停めた自家用車は駅伝の終了する午後4時頃までは動かすことができません。 *自転車とバイクは向島南小学校内に置かせていただけます。正門からお入りください。その際は「降りて,押して」お入りください。 *応援場所は向島南小学校の運動場もしくは宇治川の河川敷のみです。堤防は応援場所ではありません。 では,16か校中4位以内を目指して一生懸命走る美豆小学校の6年生にご声援をお願いします。 ◆1年生 いつもありがとう◆2014/11/10![]() 日頃お世話になっている見守り隊の方にメッセージ,歌,プラバンのプレゼントを送りました。 給食も一緒に食べてくださり,子どもたちは嬉しそうでした。 ◆1年生 避難訓練◆2014/11/10![]() 正門から不審者が入り,職員が警察に通報。 取り押さえた後体育館にすみやかに避難という想定です。 子どもたちに, 「避難中に,どうしてしゃべってはいけないのか」 と問いました。 全員が, 「不審者に居所を知られてしまう」 と答えました。 それもありますが, 一番は,避難の仕方について,先生やその場にいる大人から聞くためです。 子どもたちは,訓練が始まった後は,しゃべらずにしっかり手をつないで避難できていました。 伏見警察の方も来てくださり,防犯についてのお話をしてくださいました。 つばさ「避難訓練・感謝のつどい」2014/11/10![]() ![]() ![]() 学校内に不審者が入ってきた場合,どのような放送があってどのように避難するのか,学びました。 つばさ学級の児童は,はじめの放送の後の教室で待機している数分間,誰も話すことなく静かに自分の席で待っていることができました。 その後,避難指示の放送で速やかに体育館へ避難しました。 「お・は・し・も・て」を守り,緊張感をもって避難訓練をすることができました。 避難訓練の後は,地域の見守り隊の方へありがとうの気持ちを伝える,感謝のつどいがありました。 つばさ学級の児童も日頃お世話になっているので,「いつもありがとうございます」の気持ちを込めて,お守りを渡しました。 その後の給食時間にも,つばさ教室に見守り隊の方が来てくださり,楽しく一緒に給食を食べました。 これからも感謝の気持ちを忘れずに,しっかりあいさつしていきたいです。 つばさ「体育・ラケットベース」2014/11/10![]() ![]() ![]() 今まで,ボールを直接投げたり蹴ったりする運動はしていましたが,道具を使ってボールを動かすということは初めてです。 はじめはラケットを振るところからはじめ,柔らかいボールをラケットに当てる練習をしました。 慣れてくるとラケットにボールが当たるようになり,打った後に走る練習もしました。 少人数の活動の中で,それぞれできることを伸ばし,様々な経験を増やしていっています。 いよいよ本番! 支部駅伝大会
<伏見西支部駅伝大会>
日 時 11月11日(火) 開会式14:10 会 場 向島南小学校及びその北側堤防,河川敷 先日の朝会で,みんなで努力を重ね大会を目前に迎えた6年生全員に,5年生のリードにより全校児童が言葉と応援団風のエールを送りました。全校児童の熱い声援を体全体で受け止めた6年生はきっと声援を力に変え,全力を出し切り,大きな目標を達成してくれることでしょう。 8・9日の土日練習では,最後の調整をしました。最後のミーティングでは,一人ひとりが支部駅伝大会に向けての思いを出し合い,みんなの思いを胸に,みんなの力を集結して全力を出し切ることを確認しました。 現在,支部駅伝前の最後の練習に取り組んでいます。みんな気負いもなく普段通りの表情をしています。きっと明日はやってくれることと思います。がんばれ!6年生! ![]() ![]() |
|