京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:32
総数:818753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

コカコーラ京都工場見学

画像1
画像2
画像3
今日は3年生になって初めての社会活動でした。
初めに,コカコーラ工場を見学させてもらいました。コカコーラ誕生の歴史を3Dの映画で見たり,実際に製品を作っているところをガイドさんに説明をしてもらいながら見学をしました。
タンクの規模や製品のできるスピードに子ども達はとても驚いていました。

2年 おばけじぞう

 学習発表会に向けて,練習を重ねています。今日は,衣装も着けてみました。ぐんと雰囲気が出てきました。舞台に上がったり下がったりするタイミングもつかめたようです。
 明日の練習では,自分たちだけで通して出来そうな気がします。
画像1
画像2

楽しかったパスゲーム

 今週で,体育のパスゲームは終わりました。
 ゲームをするだけでなく,準備や片付けなどの仕事の分担も協力して出来たことに2年生としての成長を感じました。
 ゲームの動きも,攻撃と守りを素早くできるようになったこと,友達のよさを見つけられたこと,もっとやりたいと意欲がいっぱいなこと,うれしい事がたくさんありました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて猛練習中!

今日も学習発表会に向けて練習しました。
昨日よりもみんなで合わせて演奏することができました。
リズムに気をつけながら何度も繰り返し練習しています。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習2

楽器を演奏する人たちもがんばっています。
リズムやメロディーを演奏するのに悪戦苦闘していますが,一生懸命取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習1

学習発表会の練習をしました。
全体で合わせると上手くいかないところが見えてきました。
本番は来週の金曜日。がんばれ,5年生!!
画像1
画像2
画像3

2年生おもちゃ大会

 今日は,いよいよ2年生同士でおもちゃの紹介をしました。
 他のクラスに遊びに行けて,とても楽しい時間をすごしました。
 「あそんで ためして くふうして」の学習で,ガラクタから楽しいおもちゃが作れました。いろいろ作りなおしてより良くしていくこともできました。ルールや遊び方を伝えることが出来ました。遊んでもらうと喜んでもらえることも経験しました。
 この学習は,終わりましたが,学んだ事を生かしお家で「これを使っておもちゃを作るよ。あそんでね。」と言うことがありましたら,是非一緒に遊んで下さい。
画像1
画像2
画像3

10月の学年集会

 2年生で,10月の学年集会を28日にしました。
 10月生まれのお友だち,誕生日おめでとう。
 自己紹介と,頑張ることを発表しました。その後,6チームに分かれて,1・2・3・組合同チームに分かれてドッチボールをしました。
 全員で思いっきり体を動かして楽しい時間でした。
 後期に入って,まさに小学校2年生を生きています。このまとまりを,今後も続けていきたいです。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

学習発表会に向けての練習をしています。
今日は学年全員で体育館で練習しました。
画像1
画像2

1年生にあそびの紹介

 2時間目は,体育館で1年生に生活科で作ったあそびで遊んでもらいました。
 自分の作ったおもちゃで遊んでもらいました。
 「がらくたで,あそんでもらえてよかった。」「捨てていたもので,こんなにおもしろいおもちゃができてうれしかった。」「1年生が楽しそうでよかったです。」「笑顔がいっぱいでした。」いろんな感想がありました。2年生として,成長しましたね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 大文字駅伝支部予選
11/14 就学時健康診断(新1年)
11/17 科学センター学習4・6年

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp