京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up70
昨日:129
総数:666333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

授業参観

授業参観・懇談会がありました。1・2年生は道徳の学習を通して,友だちを大切にすることについて学習しました。友だちに思いやりの心をもって接することで,毎日の生活がもっと楽しいものになっていきますね。
画像1
画像2

科学センターでの実験講座!!

画像1
画像2
画像3
 本日は,京都市青少年科学センターにて,実験講座がありました。1組は「風の力であらヨット!」,2組は「砂糖の不思議!」,3組は「ザ・竜巻!」と,各クラスごとに実験を行いました。身近な題材の中に潜む「なぜ?」を,普段はなかなか取り扱うことのできない実験器具を使い,解き明かしていくことができました。驚きと感動に満ちた2時間になりました。

お話の続きを作ったよ☆

画像1
画像2
 夏休み明けから学習してきた「ゆうだち」が終盤となりました。本文や挿絵から,うさぎの子やたぬきの子の気持ちを想像して読み深めてきました。そして,お話の続きを考え紙芝居にしてまとめました。
 今回は,完成した紙芝居を見せ合いました。「釣りをしているのがおもしろいですね。」「空が暗くなるまで遊ぶのは,すごく仲良くなったんですね。」と上手に感想を伝えていました。

身体計測☆2年生☆

画像1
画像2
画像3
 9月に入って身体計測がありました。
 計測の前に,「正しい姿勢」についてお話を聞きました。背骨をまっすぐに,ほどよく伸ばした姿勢がいい姿勢だと知った子どもたち。「良い姿勢」を意識して学習に取り組めるといいですね。
 お話のあと,身長を計って背が伸びていて大喜び!「やったー!」ととてもうれしそうです。心も体もこの調子ですくすく育ってほしいものです!

ていねいに書きました

画像1
画像2
力強く丁寧に書いた字は、人の心に訴えるものも大きいです。
硬筆書写作品展で入選した子どもたちの表彰を朝会で行いました。
全校のみんなから大きな拍手をもらい、ちょっぴり恥ずかしがりつつも
自信に満ちた表情が印象的でした。

9月のともだちの日は・・・

画像1
画像2
画像3
1年間を通じて行っている人権学習「ともだちの日」。
今回は、おとなりの国「韓国(大韓民国)」について学習しました。
韓国の子どもたちの生活や学校の様子を知り、日本と似ているところや
違うところなど考え合いました。

久しぶりの書写の学習♪

画像1
画像2
夏休みが明けて,初めての書写の学習でした!

今回は,「人」という漢字を書きました。
左右のバランスを考えながら書くことが難しいようでした。
しかし,最後まで真剣な表情で書き切ることができました♪

次の書写の学習が楽しみです!

ピクスポ会議より

画像1
画像2
画像3
 本日,9月17日に開催されるピクスポに向けて,ピクスポ会議が行われました。6年生は,ピクスポが初めての1年生に,ゲーム内容やルールの説明をしたり,当日出場する種目を一緒に考えたりして,会議をうまく進行していました。会議後のグループ遊びでも,低学年の子を盛り上げつつ,楽しんでいる姿がありました。本番もきっとうまくいくだろうと感心しました。

4年生 ソフトバレー パート2

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーの学習も何回目かになりました。

ラリーが続くようになってきて子どもたちの楽しさも増してきたようです。

「先生〜!今日の試合は18回も落とさずにできたで!!」
「今までサーブが全然入らへんかったけど,今日初めて入った♪」 などなど…。

勝ちたい気持ちもあるようですが,それ以上に続くことの喜びを感じつつあります。

チーム単位で試合はしていますが,まとまりを感じる素敵な時間となっています。

チャレンジ体験に来た中学生に質問タ〜イム!

画像1
画像2
画像3
チャレンジ体験に来た3名の中学2年生に,中学校のことについていろいろな質問をぶつけた6年生の子どもたち。中学生が一つ一つの質問に丁寧にこたえてくれたおかげで,時間割や学習内容,部活動のことなどがよくわかりました。中学生にとっても6年生にとっても貴重な時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 6年支部駅伝
11/13 学習発表会
11/14 1年アニラブクラス(5校時) 学校安全日
PTA・地域行事
11/15 PTAバレーボール
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp