![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:52 総数:281962 |
支部駅伝予選会
大文字駅伝の右京南支部予選会が西京極陸上競技場で行われました。
6年生選抜2チームが出場しました。 1周約1500mのコースを10人で襷をつなぎます。 チーム一丸となって本戦出場を目標にして,がんばってきました。一人一人,自分の練習してきた成果を出そうと必死に走る姿がみられました。 結果は子どもたちの思うようにはなりませんでしたが,みんながひとつの目標に向かってコツコツ頑張ってきた今までの努力の日々は決して無駄ではなかったと思います。よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 給食室掲示が変わりました!
11月に入り少しずつ寒くなってきました。
植物たちも冬支度をするために葉っぱを落として栄養を確保しています。 給食室もハロウィン仕様から秋を思わす掲示になりました。楽しく美味しく給食をいただきます! 調理員さんありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 11月の朝会
11月の朝会が行われました。
今月は校長先生が「ピョンタの冒険」というお話の読みきかせをしました。 読みきかせの前に,“本当に強い人間”とはどのような人なのか,また,校長先生は安井小学校の子どもたちにどのような人になっていってほしいと願っているのかを,お話を聞いた後にクラスで話し合ってほしいという課題が出されました。 子どもたちは,集中し静かにお話に聞き入っていました。一人一人が真剣に課題について考えられたのではないかなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい広場
安井自治連合会主催のふれあい広場が体育館で行われました。
学校からはちびっこあばれ太鼓とグリーン安井がステージで演奏しました。 たくさんの地域の方々や保護者の方々の見守る中,子どもたちは堂々と演奏していました。 体育館の中やまわりは,食べ物のお店やゲームコーナー,木工教室など多くの出店があり,悪天候にも関わらずたくさんの人でにぎわっていました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会に向けて
11月21日(金)の学芸会に向けて,本格的に練習が始まっています。
体育館が学芸会のための特別割当になり,舞台でも練習ができるようになりました。台本を片手に台詞を言う子がほとんどでしたが,もう何も持たずに参加している子もいました。6年生の練習では,実行委員を中心に活動し,シーンごとに分かれて練習をするなどの工夫もみられました。 役によって台詞の数は違いますが,どんな台詞でも,劇の中の大切な言葉です。観ている人にしっかりと伝わるような声で話すことができるように,本番を目指してがんばってほしいです! ![]() ![]() 歯みがき巡回指導
歯科衛生士の方にお越しいただき,1.2年生と6年生を対象に歯みがき巡回指導がありました。はじめに1.2年生は,歯を磨くのに良い歯ブラシについて,6年生は口の中の病気についてのお話を聞きました。その後,実際に歯ブラシを持って,正しい持ち方や歯の磨き方について学習しました。
口の中には虫歯以外にもたくさんの病気があることや,その病気は歯を磨くことで予防できることが分かりました。大きくなってもずっと健康な歯でいられるように,普段の歯磨きを丁寧にしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 後期クラブ活動始動!
後期のクラブ活動が始まりました!
6年生は最高学年として自覚を持って行動する。5年生は,来年は自分たちが学校の代表であるという準備をする。そして4年生は5,6年生の先輩をみて学ぶ。これが出来るのはクラブ活動ならではだと思います。 それぞれ目標を持って取組んでいきます。 ![]() ![]() 参観懇談会ありがとうございました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちもいい姿をみせようと頑張りました。 また,人権懇談会にご参加いただきありがとうございました。 人権とは,人が人として生きる権利です。子どもも同じです。そして子どもを育てていくのは我々大人です。人の痛みを知り,相手を思いやれる人になって欲しい。そういった想いを今回の懇談会でお話をすることができました。ご家庭と学校と連携を図って子どもたちを育てていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 片足立ち大会!
中間休みに片足立ち大会低学年の部が行われました。
ルールは,アイマスクをして片足で立ち,手を広げて何秒我慢できるかです。 これは,健康委員の児童がバランス感覚を養わせるために提案してくれました。 体をくねくねさせてどうにかして我慢しようとしていました。それを見ていたクラスの児童も一生懸命応援していました。 明日は中学年で明後日は高学年が行います。 ![]() ![]() ![]() サツマイモ掘りをしました!!
5月の大型連休明けにサツマイモの苗を植えました。それから毎日雑草抜きと水やりを欠かさず子どもたちがやってきました。
そして今日,さつまいもを掘りました。「どれぐらい大きくなっているのかな。」「持ちきれないぐらい大きくなっていたらどうしよう。」など,子どもたちの期待は大きく膨れ上がります。ドキドキしながら土を手で掘っていくと一つまた一つとどんどん出てきます。その数は数えきれないぐらい出てきました!夏休みの暑い中,汗だくになりながら水やりをした甲斐がありました。 学校の畑は地域の方のご協力を得て進めてまいりました。子どもたちがこんなに喜んでくれたのも地域の方々のおかげだと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|