理科の学習 3年生
3年生が、理科で、日なたと日かげの違いについて学習していました。
 
【学校の様子】 2014-11-10 19:26 up!
 
理科の学習 4年生
4年生が、理科で、温度による空気の体積変化について学んでいました。
 
【学校の様子】 2014-11-10 19:26 up!
 
いもほりをしたよ。
5月から大事に育ててきたサツマイモのいもほりをしました。大きいおいもや小さいおいもがとれ,子どもたちはとてもうれしそうでした。早速,みんなでふかしいもにして,食べました。
【2年生】 2014-11-10 12:21 up!
 
児童朝会
 児童朝会が行われました。
 児童会本部の児童から、今月の目標「運動」について話があったほか、美化委員会から、そうじ用具の片付けがしっかりできていたクラスの発表と表彰がありました。
 
【学校の様子】 2014-11-10 12:21 up!
 
1年 リースを作ったよ。
 春から大切に育ててきたアサガオのツルを使って,リース作りをしました。双ケ丘たんけんで見つけた木の実や葉っぱ,家から持ってきたビーズやリボンなどをおもいおもいに飾り付けました。あと少しで完成です。お楽しみに。
【1年生】 2014-11-10 12:20 up!
 
金魚を放流
 中庭の池に,金魚10匹を放しました。家の水槽とは違って広い池で,すいすいと気持ちよさそうに泳いでいます。金魚の大小や色は様々です。大きく育ってくれると嬉しいです。週明け,池を覗いた子どもたちも金魚を見つけることでしょう。
 
【校長室から】 2014-11-08 11:27 up!
 
学芸会 午後の部より
 劇あり,音楽劇あり,ダンスあり,様々に子どもたちは自分を表現していました。今日にいたるまでの練習,過程が何よりも大切なことを子どもたち自身が気づいているようでした。保護者の皆様,地域の皆様,ご参観いただきありがとうございました。
 
【学校の様子】 2014-11-07 12:22 up!
 
学芸会 午前の部
 11月6日(木)は子どもたちが楽しみにしていた学芸会です。劇やダンス・音楽など各学年・学級で一生懸命練習してきた成果を発表しました。
 午前中予定通り進行し,午後は1時30分開始です。
 
【学校の様子】 2014-11-06 13:01 up!
 
合唱部 梅津太秦線開通式典に出演
梅津太秦線開通式典に本校の合唱部が出演しました。
子どもたちの美しい歌声に,来賓の皆さまよりご称賛の言葉をたくさん頂きました。
 
 
【学校の様子】 2014-10-31 17:46 up!
 
大文字駅伝に向けて
 大文字駅伝大会本選への出場が決まり,朝の練習にも一層気合いがはいってきました。垂れ幕も運動場に下がりました。本番は距離も長くなるので,一層持久力が要求されます。一人一人の努力がチーム全体の向上へとつながります。
 
【6年生】 2014-10-31 13:25 up!