![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:67 総数:423858 |
芸術の秋![]() ![]() 4年生から彫刻刀を使って木版画に取り組みます。 「もっと彫りたい。」「早く図工の勉強したい。」と初めての彫刻刀の学習をとても楽しんでいます。 これからも安全に気をつけて素敵な作品を仕上げていきたいと思います。 2年生 町たんけん![]() あまりしゃべったことのない人同士が一緒のグループになっているところもたくさんありました。最初はお互いに緊張気味だったところも,最後には「どんな質問する?」と話し合いが盛り上がっていました。 来週も「町たんけんの計画」をグループで話し合います。 4年 掃除時間![]() ![]() ![]() 役割を分担しながらみんなが使う学校をみんなできれいにしていきます! 4年 掃除時間 2![]() ![]() 傘の角度もきれいにそろっていることにも気づきました。 だんだん心も磨かれていっているように感じます。 ユンノリ![]() ![]() 児童朝会11月![]() ![]() ![]() 各学年で力を合わせることの大切さについての 話を聞きました。 友だちに対する優しい言葉づかいについても もう一度ふり返り,人を傷つけるような言葉は 使わないことを確認しました。 計画委員会からは忘れ物についての 呼びかけもありました。 2年生 マラソン・なわとび![]() ![]() マラソンは12月1日にあるマラソン大会に向けての練習です。 運動場の周りを5分間走ります。それぞれ自分のペースで一生懸命走れていました。 なわとびでは,「前跳び」や「後ろ跳び」「かけ足跳び」など,1年生でやった跳び方を練習しました。子どもたちは楽しそうに跳んでいました。 よんで よんで 4年生![]() ![]() ![]() お話を聞いた後には「鮭のことをもっと知りたくなった。」「命って繋がっているんだな。」「ピリカが会ったことのないお母さんを感じているところが心に残った。」等と話をしていました。 その後,図書室に行った時も「ピリカお母さんへの旅」を自分で読んだり,自然の神秘について書かれている本を読んだりして,ふだんは手に取らないジャンルの本の世界も楽しむことができました。 どこまで続く!?琵琶湖疏水![]() ![]() ![]() 「この水が琵琶湖からきているのかぁ。」 「どこまで続いているのかなぁ。」 「どうやって作ったのだろう。」等, 疏水の流れを見学しながらたくさんの興味,調べたいことを見つけた4年生。 21日の社会見学も今から楽しみにしています。 佐藤染工場(社会見学)![]() ![]() |
|