京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:79
総数:395906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食

今日の献立は,

・味付けコッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・小松菜のソテー

でした。

ボルシチは,トムヤムクン・ブイヤベースとならぶ「世界3大スープ」の1つと言われています。ウクライナや,ロシアなどの寒い国では,冷えた体をあたためるためにボルシチがよく食べられています。

にんじんやたまねぎ・じゃがいも・キャベツの甘み,牛肉のうま味や香ばしさ,トマトとヨーグルトの酸味。それぞれのおいしさがスープに溶け込んでいて,子どもたちもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

三角形

算数の教科書も「下」に入りました。「三角形」の学習からスタートします。
今回は,3種類のひごを使って,三角形を作っていく活動を通して辺の長さに着目し,二等辺三角形・正三角形について調べていき,意味を理解しました。
画像1
画像2
画像3

高齢者福祉施設

ドリームの学習で高齢者福祉施設に取材に行ってきました。4つのグループにわかれて4つの施設に行きました。今月末に施設体験するときに,施設のことをより詳しく知り,活かせたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

特別な読み方をする漢字!

画像1
今日の授業は教頭先生でした。
言葉を使ったゲームなども取り入れて楽しく始まりました。
特別な読み方を調べたり,先生からのクイズに答えたり,
言葉についての理解を深めることができました。
教頭先生,ありがとうございました。

アントレ演劇2 2年

 演劇トレーニングでは,ゲームを通して,話し方や動作について教えてもらいました。演じるのは,ホントとウソを混ぜるそうです。普段のしゃべり方がホントです。ホントのままだと,声が小さかったり,目線がお客さんを向いてなかったりします。なので,ウソを混ぜることで,より演劇になるということです。しっかり身につけて,いい演劇にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

アントレ演劇1 2年

 劇団衛星の方に来ていただき,演劇の表現の仕方を教えてもらいました。内容としては,劇の台本作りと演劇トレーニングでした。劇の内容としては,物語の起承転結の起の場面は,劇団の方に作っていただきました。チョイチョイ星人という宇宙人が,機械のトラブルで地球に不時着します。そこで養正小学校の2年生と出会い,物語が始まります。ここからを,2年生と劇団の方と作り上げます。どんな内容になるのか,楽しみです。
画像1
画像2

ビックリサプライズ!

画像1
 今日,担任が教室に入ると部屋の中は真っ暗。「なぜ?」と思っているとクラッカーの音が鳴り,「先生おめでとう!!」と子どもや保護者の方が飛び出してきました。
 先週に担任の私生活に幸せな出来事があったので,そのことをお祝いして,サプライズをしてくれたのです。子ども達の手作りのメッセージカードやプレゼントが本当に嬉しかったです。みなさん,ありがとうございました。

よみとる算数

画像1
画像2
画像3
参観授業では,算数の「よみとる算数」を学習しました。「公園の地図づくり」のレポートを読み取り,必要な情報を選択して問題を解決していきました。地図に書かれている情報を整理して,グループで話し合い答えを導き出していきました。

にこにこ集会

今回のにこにこ集会は4年生の当番でした。にこにこ集会では,みさきの家の思い出をグループごとに考えた劇にして発表しました。練習期間も短く,子どもたちも不安の中,本番を迎えましたが,楽しみながらやりきっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

ばんがれまーち

今まで,朝学習で練習してきた「ばんがれまーち」を今回の,にこにこ集会で全校朗読しました。何度か声をそろえて朗読していると少しずつみんなの声がリズムに乗ってそろっていきました。みんなの練習が実を結んだ時間でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 6年高野中学校オープンスクール ALT来校
11/12 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年
11/13 保健の日 スマイル給食 歯科検診 
11/14 エンジョイスマイル ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTA連絡委員会 PTAバレー
11/16 PTAバレーボール交歓会
11/17 学校安全日 PTA交通当番
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp