|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:54 総数:421416 | 
| もみすりをしました。  すり鉢の中にもみを入れ,ソフトボールでこするのですが,これがなかなか難しかったです。もみの中にはもみガラが取れにくいものもあり,みんなで交代でソフトボールを転がしていました。 結局,もみすりをやりきることができなかったので後日続きをしたいと思います。 アルファベットビンゴ!  「アルファベットをさがそう」という単元の学習をしました。 発音の似ている「B」「V」 「G」「Z」 「M」「N」 などの言葉のちがいを分かりやすく教えていただきました。 学習したことを生かして,最後はビンゴゲームで楽しみました。 国語 2年
 「しかけカードの作りかた」という学習です。教科書の文を段落ごとに6つに分けて,その順番を考えました。手掛かりは,写真と接続語です。文の内容だけでは,並び変えるの難しいですが,「まず」とか「さいごに」といった言葉があると,すぐに分かりました。接続語の良さを知ることができました。    学習発表会 1年
 学習発表会の小道具作りです。風船に新聞紙をはっています。学習発表会に向けて,みんなで頑張っていきます。    学習発表会に向けて!  今週からは体育館に入って,並び方や音の響き方について確かめました。 教室や音楽室よりもずいぶん広いので,まだまだ自信のなさが見られます。 今週と来週でしっかり練習を積み重ねて本番を迎えたいと思います。 読書週間の取組! 朝学習は杉山先生からの読み聞かせバザール 昼休みは高学年での○×クイズでした。 読み聞かせではアンパンマンを題材に「正義」についての話がありました。 ○×クイズでは,本の内容に関するクイズで楽しんでいました。 読書週間は水曜日まで続きます。 引き続き本に親しみましょう。 図工 2年
 おいもの絵が完成しました。指を使い,おいもをぬった後,背景をつけて完成です。おいしそうなおいもばかりです。    図工 1年
 粘土を使い,クッキーを作っています。かわいい動物を作ったり,立体的に作ったり,工夫がみられるものがたくさん出来上がりました。来週は,クッキーに色を付けていきます。どんなクッキーになるのか楽しみです。    工業製品の仲間分け!  工業製品が生活にどのように役立っているのかを考えました。 生活に必要なもの,生活を豊かにするもの,さまざまな工業製品を出し合ったあと,それらをグループ分けしました。 「乗り物」「家電製品」「身につけるもの」「遊び」など, グループ名は同じでも,中に入っている製品が班によってちがうのでおもしろい交流になりました。 にこにこ集会があったよ。 今日のにこにこ集会では1年生が図工の賞状をもらいました。みんなの前で拍手を受けて,嬉しそうでした。友だちが前で表彰されるのを見るのはみんな嬉しいようで,教室に帰っても表彰の話でもちきりでした。 | 
 | |||||||||||||||