京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up76
昨日:145
総数:1603400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

祝!「京都府中学駅伝競走」男女ペア優勝!全国大会出場!(2)

女子の優勝・全国大会出場に沸いていたのもつかの間,今度は男子のスタートです。男子チームも市駅伝大会で優勝し,ひょっとしての期待もありましたが,一方で京都市内の他校や他地域にも強豪校がひしめく混戦となる予想でした。

1区選手が区間賞の力走で僅差のトップに立ち,その流れを上手につかみ2区→3区(区間賞)も宇治広野中や隣接校樫原中と接戦に持ち込みながらもトップでたすきをつなぎました。4区・5区と次第にリードを広げ6区もペースを守って見事トップでゴール,結局一度もトップを譲らないままの58分35秒の快勝でした。

正直男子チームは市内大会で6位までに入賞して府下大会,うまくいけば近畿大会までと予想していましたが,なんとなんと全国大会出場となりました。(もちろん,11/30兵庫県神鍋高原の近畿大会も男女とも出場します。)これもわたしが見ている陸上部生徒の学校生活での様子からして,「ああちゃんと神様は味方してくれているのだな」と思っていいます。

ちなみに京都府駅伝競走が男子・女子の共催となって29回目の本大会で,男女同一校のペア優勝は初めての快挙のことだそうです。

さて,学校としても今日から全国大会に向けての準備を始めました。生徒・保護者・教職員・地域のみなさま,学校関係のみなさまのご声援・ご支援をよろしくお願い申し上げます。

※全国駅伝大会のHPは「平成26年度全国中学駅伝」と検索していただけるとすぐに見つかります。詳しい大会要項等が出ています。(さ)
画像1

祝!「京都府中学駅伝競走」で男女ペア優勝・全国大会出場!

11/9(日),昨年に続きまたまた冷たい雨が降る宮津市マリンピア周辺コースで,京都府中学駅伝競走が行われ,本校陸上部駅伝チームが男子・女子ともに優勝し,ペアで12/14(日)山口県セミナーパークで開催される全国中学駅伝への出場権を得ることができました。

女子チームは10月の市内駅伝大会5区間すべてで区間賞を獲得し前評判も高く,それが逆にプレッシャーとならないかと心配していましたが杞憂に終わりました。最長の3,3kmの1区から抜け出し,あとの2〜5区も着実にリードを広げて独走状態での快勝でした。5区間中4区間で区間賞,大会記録を1分短縮した40分47秒の大会新記録での優勝となりました。なお桂中学校としては府駅伝では初優勝でした。

全国大会まであとひと月あまり,体調管理さえしっかりできれば全国でも上位を狙える実力です。どうぞ今後ともご声援をお願いします。

駅伝チームのメンバーだけでなく,すべての陸上部のみなさんおめでとう!日ごろの厳しい練習と,毎日の規則正しい自律した生活がこの快挙を達成できた要因です。みなさんを応援してくれる多くの人たちに感謝して,全国大会での活躍も期待しています。

のちほど男子の情報もアップいたします。(さ)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザが無事終了しました!

ステージの最後を飾るのは,吹奏楽部です。3年生が引退し,1・2年生だけのステージ経験はまだまだ浅いのですが,素敵な演奏を聞かせてくれました。

これをもって「第18回桂ふれあいプラザ」も無事終了!
早朝より準備に来ていただき,最後の後片付けまでてきぱきやっていただいた各種地域団体・学校・PTAの皆様,ステージを盛り上げていただいた団体の皆様,前日準備や部活動体験で頑張ってくれた中学生のみなさん,そして今日を楽しみに多数ご来場いただいた地域の皆様,いろいろな方々に支えていただき今年も無事終えることができました。ご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

※本日の生徒会本部による東北支援の募金活動の集計は19511円となりました。皆様ご協力ありがとうございました。
(た)
画像1

桂ふれあいプラザの風景より【5】

午後の体育館は桂中学校オンステージです。
昼休み明けはお客さんの出足が鈍いので,今年は教職員バンドで人を呼び込もうという作戦です。
日頃見られない(!?)かっこいい教職員の姿に作戦は大成功!
続く2年生生徒バンドにうまくつながりました。生徒バンドは今年が初出場。特技を披露できる場があるということは素晴らしいことですね。
(た)
画像1
画像2

桂ふれあいプラザの風景より【4】

実は今週木曜日の生徒会本部役員選挙で選ばれた「新本部役員」10名が,この桂ふれあいプラザでデビューしました。
学校で取り組んでいる東北支援の取り組みの一環で,募金活動にまわりました。
募金していただいた方にお礼の印として「桂王子」のストラップかしおりをプレゼントしていました。また,午後のステージではスライドを使って学校紹介をしてくれました。
準備期間は昨日の1日だけでしたか,本当にしっかりとやり切ってくれました。
(た)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザの風景より【3】

今年も模擬店がにぎやかです。
チケットも11:00頃には完売したようで,調理もフル回転。

その隣のワイワイ広場では1組さん手づくりのクリスマスリース販売です。
色とりどりのクリスマスリースから職員室用に1個買いました。
ボリューム感のあるその一品をさっそく前扉に飾りました。
(た)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザの風景より【2】

10:00 開会式が始まりました。
今年はご来賓の方々に混じって,西京区のマスコットキャラクター「にしきょう・たけにょん」も応援に駆けつけてくれました。
この後も「たけにょん」は会場のあちらこちらに出没し,園児たちにキャーキャーと歓迎され,小中学生からはビシバシ体をたたかれていました。
(た)
画像1
画像2
画像3

桂ふれあいプラザの風景より【1】

今年は9:30から当日チケットを販売しました。毎年のことながら長蛇の列です。
よく見ると食いしん坊がならんでいるのを発見!

チケットを求める列がおさまったころ,体育館から太鼓の音が聞こえてきました。
上桂御霊太鼓保存会による太鼓ばやしのオープニングです。
やっぱり祭りは太鼓に限りますね!
(た)
画像1
画像2
画像3

第18回桂ふれあいプラザの開会です!

11/8(土)
毎年天候がどうなるかとヤキモキするこの日ですが,今年も天の神様を味方につけ「第18回桂ふれあいプラザ」を開催しました。

今年は美術部が制作してくれたポスターと小中学校で募集して選ばれた人権標語優秀作品がお出迎えです。
(た)
画像1
画像2
画像3

今日は「桂ふれあいプラザ」です。ご来場をお待ちしています!!

11/8(土),少し肌寒い朝となりましたが,お天気は何とか雨にはならずに済みそうな1日です。

今日は桂中ブロック最大のイベント,第18回桂ふれあいプラザの日です。朝早くからスタッフは準備を始め,10時から開会式となります。

地域のみなさまのたくさんのご来場を心よりお待ち申し上げております。なお,模擬店は1時半過ぎまで,ステージ発表は2時40分までとなっております。(さ)
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布文書

天鼓の森

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp