京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:30
総数:232697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

学芸会に向けて

画像1画像2
学芸会に向けて今日は初めての体育館練習でした。

体育館は教室とまったく違い,大きな声で台詞を言わないと聞こえませんでした。

声や動きに気をつけて演じる練習をしました。

これから4組のみんなで力を合わせて素晴らしいものがつくれるように頑張ります。

3年 太陽のうごきと地面のようす

画像1画像2
今日はよい天気にめぐまれたので,太陽の観察がばっちりとできました。
子どもたちは遮光板を使って,まずは午前11時頃,二回目は正午に観察しました。
子どもたちは「やっぱり太陽は動いていたね」「太陽は東から南に動いていたよ」と
いきいきと安全に観察ができました。

5年 ランチルーム給食

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。カルシウムの大切さやカルシウムの性質なども教えていただきました。子どもたちは普段とは違う雰囲気を楽しみながら給食を食べていました。

5年 学芸会練習

画像1画像2
学芸会の練習をしています。セリフを見ながら,立ち位置や動きの確認をしています。本番まであと2週間。良い劇になるよう力を合わせて頑張ります!

秋見つけ

最近は休み時間にどんぐりを拾っています。

今日は学校外に出て秋見つけをしました。

すると,もみじやイチョウ,まつぼっくりなど,学校にはないものがたくさんあり,

子どもたちはとても喜んでいる様子でした。
画像1

図書館へ行ってきました

画像1画像2
今日は4組のみんなで向島図書館へ行ってきました。

お気に入りの本を見つけると,マナーを守って静かに本を読むことができました。

学校の図書室よりもたくさんの本があり,子どもたちはとても楽しんで本を選んでいました。

5年 出張読み聞かせ

画像1
読書旬間の取り組みの1つに,担任の先生がクラスを入れ替わって読み聞かせをするという出張読み聞かせがあります。5年生は4年生の担任の先生が来てくれました。子どもたちは,普段とは違う先生に本を読んでもらうことを楽しみにしていました。真剣に話を聞く様子が見られました。

5年 理科 流れる水のはたらき

画像1画像2
理科では,「流れる水のはたらき」の学習を進めています。今日は上流の石と下流の石のちがいを調べるために実験を行いました。角ばった石がどうして丸くなるのか実験で明らかになりました。目的をしっかりと理解した上で実験を行ったので,理解を深めることができたと思います。

1年 体育

今日から,体育はマット遊びです。
今日は,転がったりカエルになったりワニになったりと体ほぐしをして遊びました!
次の時間から,前回りや後ろ回りの練習もしていきます!

約束を守って,けがのないように気を付けて頑張りましょう!!
画像1画像2

5年 体育 バスケットボール

画像1画像2
体育の時間にバスケットボールをしています。バスケットボールの目標は「攻め方や守り方を工夫し楽しくバスケットボールを楽しもう」です。チームごとに作戦を決め,多くのゲームで勝利できるよう,どの子も一生懸命に頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 委員会活動
11/11 支部駅伝大会 検尿(〜12日)
11/13 支部駅伝大会予備日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp