京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:395566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

避難訓練をしました。

画像1
今日は避難訓練がありました。今日の避難訓練は火事を想定したものです。『おはしもて』という合言葉を確認しながら,素早く非難できました。

今日の給食  「肉みそ納豆」

画像1
画像2
画像3

今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

でした。

今日は「肉みそ納豆」でした。
納豆は,昔から食べられてきた伝統的な発酵食品ですが,独特の嫌なにおいがあるため,苦手な子どもが少なくありません。そこで給食では,納豆が苦手な子どもでも抵抗なく食べられるように,青ねぎ・しょうが・にんにくでにおいをやわらげ,子どもたちの好きなピリ辛の肉みそと合わせています。

のり巻きにするとより食べやすくなるので手巻きのりを付けました。


図工 1年

 「にょきにょきとびだせ」という学習です。1年生は,工作が大好きです。材料は牛乳パック,ストロー,かさぶくろです。ハロウィンが近いのか,お化けをテーマにした子が多く,いい作品が出来上がりました。ふくらませるために一生懸命息を吹き込む1年生がかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

施設体験学習

今週の金曜日に施設体験学習に行きます。4つの施設に分かれます。それぞれの施設で出し物を考えて発表します。見てもらって喜んでいただけるように各グループが様々な出しものを考え練習しています。
画像1

はばとび

体育で「はばとび」を学習しています。はばとびの最後の授業を前に,利き足を見つけることや跳ぶ前のスピード,跳び出す高さなどを練習で身につけていきました。最初に比べて大きく記録が伸びてきています。最後の測定に今までのベスト記録が出ることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

太陽の動き

理科で「太陽の動きと方角」について学習しました。方位磁石を使って東西南北の位置を運動場に書き,遮光板を使って太陽が出ている方角を書きこんでいきました。時間をおいて2回おこなうことで太陽の動きを知ることができました。
画像1
画像2

5年生が久しぶりの学校でした。

画像1
 先週は5年生が『奥越自然の家』での長期宿泊学習だったので,今日は久しぶりに5人がそろいました。5年生は宿泊学習でできたことや頑張ったことを嬉しそうに話していました。去年から目標にしていた活動なので,達成感があったようです。
3年生は5年生と先生が帰ってきたことをお祝いしてホワイトボードに絵を描いてくれました。ありがとうね。

インプロ 1年

 子どもたちが楽しみにしていたインプロの時間です。すうさんをはじめたくさんの先生とクラスのみんなで表現活動を楽しむことができました。ゾンビゲームでは,すうさんがゾンビとなり,子どもに襲い掛かります。それを防ぐのは,となりのとなりの友だちです。大きな声で助けをよびます。呼ばれた友だちは大急ぎでゾンビの前に立ちはだかります。みんながヒーローになる瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

病院で働く人々

ドリームの学習で,病院で働く人々の様子を知るために音羽病院に見学に行きました。3コースに分かれて見学しました。薬を調合する部屋でたくさんの薬を見たり,薬の作り方を体験しました。また,分娩室に入って部屋の様子や器具,MRIや超音波の機材なども見せてもらいました。日頃見ることや体験できないことができた学習になりました。
画像1
画像2
画像3

手作りの味♪


今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻

でした。


給食では,食べものがおいしく味わえるように「手作りの味」を大切にしています。


今日の春巻は,春雨・まぐろフレーク・たけのこ・チーズ・すりごまをよく混ぜて,春巻の中の具を作り,それを1本1本ていねいに巻いて,油でカリッと揚げました。


養正小学校では,約160本の春巻を2人の調理員さんで作ります。
心のこもった手作りの春巻に子どもたちも大喜びで食べていました★
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 ぶっくままクラブ 
11/11 6年高野中学校オープンスクール ALT来校
11/12 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ4〜6年
11/13 保健の日 スマイル給食 歯科検診 
11/14 エンジョイスマイル ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTA連絡委員会 PTAバレー
11/16 PTAバレーボール交歓会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp