京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up30
昨日:133
総数:1174836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

示範授業〜国語1年(2)

グループでの話し合いも,それぞれの意見がしっかり出されている様子です。生徒たちは授業の間,カメラを気にせず集中してしっかり活動できていました。目標設定や予想される生徒の反応など,生徒の力をしっかり把握した上で作られた,よい授業です。
画像1
画像2
画像3

示範授業〜国語1年

国語は,「シカの落ち穂拾い」というところです。今日は総合教育センターから,田中先生の1年生の授業を録画しにに来られました。生徒たちも積極的に学習に取り組んでいる様子がよく見て取れます。この録画された授業は,京都市や他府県のポータルサイトに載せられて,国語科の先生のお手本となる授業です。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙

「私が○○になったら・・・」みんな力強く訴えてくれ,聞く態度もとてもよい立ち会い演説会でした。新しい役員の皆さん,今年の本部に負けないよう頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

生徒会選挙

生徒会の立ち会い演説会のようすです。どの候補も大きな声で,自分の公約をしっかり話せました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜1年英語

1年生の英語は,What+名詞 do you like?の文の練習です。 
画像1
画像2
画像3

表彰〜朗読コンクール

先日の中学校総合文化祭朗読コンクールでの表彰の写真です。国語研究会会長の武田校長先生から,3年の今北君が表彰状や盾を頂きました。新しい図書委員会でも,是非チャレンジしてください!
画像1
画像2

授業のようす〜社会1年

社会は歴史の授業が始まりました。今日は歴史としての時代の区切り方や,「何世紀」という区切り方などを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

私をタクシーと呼んで??〜英語3年

いつものようにテンポのよいやりとりが行われています。日本語をそのまま英語に置き換えると,おかしな英語になってしまいます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

3年の理科は物理の分野。原子・陽子・中性子の学習です。
画像1
画像2

朝読書〜3−3組

3年3組の読書のようすです。宿題をしている人がチラホラいましたが・・・静かに取り組めています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 後期時間割開始
11/11 PTA保健講座
11/14 地生連講演会(百々小)
11/15 さわやか土曜学習会(4)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp