京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:22
総数:498214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

たのしかった花育☆

画像1
画像2
 1年生はゲストティーチャ―に来ていただき,花育の学習をしました。夏には朝顔を育てていましたが,今回は初めて球根のチューリップに挑戦です。今までとはお世話の仕方が違うので,みんな真剣に話を聞いて学んでいました。

体育の学習 とび箱運動

とび箱運動では,用具の準備や片付けも大事な学習です。

安全に活動できるように考えて準備をして,次の人が使いやすいように片付けをします。
画像1画像2

漢字の学習

漢字学習です。
わからない漢字もありましたが,国語辞典や漢字ドリルを使って調べていました。
3年生で習う漢字は多いですが,引き続き頑張っていってほしいです。
画像1画像2

国語の授業 その2

友達の感想文を読んで,自分の考えと似ている点や,ちがった点,なるほどと思った点を発表しました☆
画像1画像2

国語の学習 その1

「ちいちゃんのかげおくり」の学習のまとめをしました。

それぞれが書いた感想文を読み合い,友達の感想文のよさをみつけました。
画像1画像2

紙芝居と英語での読み聞かせ

画像1
3・4時間めに読み聞かせサークル「ももたろう」の方に,英語での読み聞かせと紙芝居をしていただきました。
音楽や動きもあって,楽しく集中して楽しみました。
画像2

紙芝居

3時間めに読み聞かせサークル「ももたろう」の方に紙芝居をしていただきました。
子どもたちも紙芝居に挑戦させてもらいました。
画像1

英語で読み聞かせ

画像1
2・3組合同で,読み聞かせサークル「ももたろう」の読み聞かせを楽しみました。
国語で学習している「お手紙」を,英語に日本語訳,それに音楽もつけて読み聞かせていただきました。
画像2

読み聞かせで盛り上がりました。

画像1
読み聞かせサークル「ももたろう」の方に来ていただきました。
とっても上手な読み聞かせと,音楽や歌もあり,たっぷりと本の世界に浸りました。

画像2

顔をかかこう【5年生】

画像1
図画工作の時間に自分の顔をかきました。

鏡の前で大きく口を開けて,のどちんこからかきました。
舌のもようや歯の形まで一つ一つていねいに見ながら集中して取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp