京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up43
昨日:118
総数:696843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろぺったんの続きをしました

今日はいろいろぺったんの続きをしました。
ぺったんして模様を描くのは今日で終わりです。
次回からはここに,いろいろ描きこんでいきます。

お野菜や葉っぱ,空き容器などで
どんどんぺったんしていきます。
自分の手を使っている子もいました。

みんなとても鮮やかで
きれいな絵ができあがっています。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ35 「魚を食べる」パート9

 魚を置く場所によって,焼け具合が違うことも分かったようです。この後,全員が大切な命を,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ34 「魚を食べる」パート8

 早く焼けた子どもから,食べ始めました。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ33 「魚を食べる」パート7

 魚をさばき終わり,きれいに洗ってから焼き始めました。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ32 「魚を食べる」パート6

 魚を手で持つだけでも,難しそうでした。いい経験になったと思います。
画像1
画像2

5年「山の家」 校長カメラ31 「魚を食べる」パート5

 魚をさばく様子の続きです。みんなの一生懸命さが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ30 「魚を食べる」パート4

 なんとかつかまえた魚を,今度ははさみでさばきます。これがまた,たいへんでした。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ29 「魚を食べる」パート3

 火起こしをしている向こうで,みんなは必死に魚をつかもうとしています。
画像1

5年「山の家」 校長カメラ28 「魚を食べる」パート2

 炊飯場に着いて,最初にやったのが魚つかみです。動きが速く,なかなか捕まえられません。
画像1
画像2
画像3

5年「山の家」 校長カメラ27 「魚を食べる」パート1

 2日目の最初の活動は,魚をつかんで自分でさばき,焼いて食べることです。
 集合した後,炊飯場へ移動です。先生たちは,炭の火起こしを始めました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp