京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up35
昨日:26
総数:186878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

半日入学 11月6日(木)

 来年度入学児童が来校し,半日入学体験をしました。1年生の教室で,現1年生から親切丁寧に教えてもらいながら,竹ひごをつかっての形づくりに挑戦しました。「こうすればうまくいくよ。」とアドバイスを受けながら,楽しい体験ができました。午後からは,就学時健康診断を受けました。来年4月の入学が楽しみです。
画像1

社会見学 4年 11月5日(水)

 4年生が社会科の学習で,琵琶湖疏水の見学に行きました。取り入れ口の見学を起点として,疏水沿いに歩を進め,岡崎までの見学を行い,先人の苦労をしのんだり,今も市民に水を供給している疏水の有難さについて,体験を通して学びました。「昔の道具で,よくこれだけのトンネルを掘ることができたね。」,「この水を,わたしたちが使っているんだね。」・・・,いろいろな感想を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

英語で絵本の読み聞かせ 9年

画像1画像2
 11月4日(火)朝の読書の時間に,9年生が5・6年生に『三年とうげ』の読み聞かせをしました。事前に,お話を英語に訳し,その文の読み聞かせをしました。5・6年生は,英語ではなかなか理解しにくかったようですが,3年生の時に国語で学習したお話だったので,なんとなく理解はできたようでした。6日(木)・7日(金)には,他の学年にも読み聞かせにいく予定です。

英語で絵本の読み聞かせ:8年

画像1画像2
 11月4日(火)朝の読書の時間に,8年生が3・4年生に『さかなはさかな』の読み聞かせをしました。事前に,お話を英語に訳し,その文の読み聞かせをしました。3・4年生は,英語ではなかなか理解しにくかったようですが,8年生生徒が事前にお話の内容を話してくれたので,なんとなく理解はできたようでした。6日(木)・7日(金)には,他の学年にも読み聞かせにいく予定です。

走ろう会

画像1画像2
 11月4日(火)朝8時15分より10分間走ろう会を行いました。
 11月14日(金)のマラソン大会に向けての朝の練習です。走ろう会で頑張って練習して,当日はいい記録を出してほしいです。

社旗見学3年:Aコープ岩倉店

画像1画像2
 10月31日(金)3年生が,社会見学でAコープ岩倉店を訪れました。
 スーパーマーケットの学習で,工夫やお客さんの様子などていねいに教えていただきました。バックヤードにも入れていただき,いろいろなことを見せていただきました。



社会見学3年:川島織物

画像1画像2
 10月31日(金)3年生が,社会見学で川島織物セルコンを訪れました。
 商品を見せていただいたり,工場見学をしたりました。工程や工夫などていねいに教えていただきました。

校外学習8・9年

画像1画像2
 10月30日(木)三期(8・9年生)が,神戸方面に校外学習に行きました。
 グループで,北野・南京町めぐりをしました。異人館巡りなどをし,異文化や他地域を満喫しました。

中国の生活・文化の企画展示

画像1画像2
 10月26日(月)〜31日(金)に,みんなのリビングで中国の生活・文化の企画展示をしています。写真や生活道具などの展示をしています。
 11月4日(火)には,中国からの留学生にきていただき、中国の生活や文化についてのお話をしていただきます。
 30日(木)の給食時間に,担当の先生から展示の案内と4日の授業についての紹介がありました。


花背学習

画像1画像2
 10月30日(木)2時間目に,花背学習で『高齢者のことをを知ろう』の学習で,地域の高齢者の方に来ていただき,いろいろなことを聞きました。
 質問形式で尋ね,やさしくていねいに教えていただきました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 ALT来校
11/11 二期校外学習
11/12 警察音楽隊演奏会
11/13 歯科検診7〜9年
11/14 マラソン大会

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp