![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:32 総数:168796 |
3年生ときらきら会![]() 〜1年生・3年生〜 3年生を教室に招待して,きらきら会をしました。 これで,すべての学年ときらきら会をすることができました。 1年生は,3年生と一緒に,はてなボックスの部品をさがしたり, 組み立てを手伝っていたりしました。 終わりには, 「部品をかくすのが上手でした。」 「さがすのが楽しかったです。」 と,感想をもらいました。 八瀬祭り![]() ![]() 〜児童会行事〜 友だちグループごとに ゲームコーナーを考えて運営する 八瀬祭りが今年も開かれました。 子どもたちは,自分たちで内容やルールを考えたゲームを通して, やりたいと思ったことを実現させていました。 ゲームに挑戦しているときは, 声をかけあって,グループのきずなを深めていました。 PTA運営委員会
7月15日(火)
7月11日(金)20:00〜 7月の運営委員会が開催されました。 主に今後のPTA活動についてのお話でした。 夏休み直前・直後の取組をいくつもご予定いただいています。 7月17日(木)町別子ども会・集団下校 18日(金)自転車教室・あいさつ運動 19日(土)夏のお楽しみ会 さらに夏休み期間の水泳学習で,児童監視のプール当番を 決めて,お願いしています。 またラジオ体操の取組もあります。 子どもたちが,健康で安全に過ごせるように八瀬小学校の PTAが組織をあげて活動いただけること,ありがたくお礼 申し上げます。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 7月スタッフ会議![]() ![]() 7月11日(金)17:00〜 夏休み前のスタッフ会議を開催しました。 教育委員会からも放課後まなび教室担当の先生にも,お越し いただきました。 スタッフの方々からは,今年は,自分から勉強しようという 学びのよい姿勢が,子どもたち全体から一層感じられるように なってきたと,ご報告いただきました。 また,修学院中学校との小中連携「一乗寺バザー」への提供 作品についてのご意見もいただきました。 地域の皆さんのご尽力により,子どもたちが楽しくまなび教 室に通い勉強できること,感謝申し上げます。 “Happy Lunch”(ハッピー ランチ)
7月15日(火)
7月11日(金)夏休み前,最後の全校給食でした。 全校給食のネーミングが決まりました。 みんなで食べる楽しい給食 と言う意味で “Happy Lunch”(ハッピー ランチ) です。 全校給食を食べる前には,“元気はつらつ委員会”(保健委員会)が, 栄養素に分けて,献立の説明をしてくれるようになりました。 全校給食をもっと楽しくするために,いろいろなことを児童会で考え てほしいと思います。 夏休み明けからの給食が,楽しみです。 ![]() ![]() ふわりクルクル風パワー
7月11日(金)
〜3年生〜 8日(火)の図画工作で風でうごく生きものをつくりました。 おうちの人が来られたので緊張したのか,みんなすごく集中して 一言もしゃべらずに黙々とつくっていました。 雨で水泳ができなくなった日に,続きをして,完成しました。 羽やしっぽがついたカラフルな生きものができました。 うちわでぱたぱたあおいで,自分のつくった生きものがふわっと 浮き上がるのを楽しんでいました。 ![]() ![]() 5年生ときらきら会![]() 〜1年生・5年生〜 5年生を教室に招待して,「きらきら会を」しました。 パズルのピースを探す5年生にくっついて, 1年生たちも一緒にグルグルと教室を巡っていました。 1年生は,5年生がパズルを完成させる様子を間近で楽しそうに 見ていました。 終わりに,5年生から 「パズルのピースをうまく隠していたと思います。」 「パズルを組み立てるのがおもしろかったです。」 と,うれしい感想をもらいました。 どんなポーズがいい?〜図工〜![]() ![]() 〜1年生〜 図工では,お話を聞いてイメージしたことを 絵に表しています。 この日は,ソーセージのようなだ円を組み合わせて, 自分のイメージしているポーズを作ってみました。 「座ってるみたいになった!」 「ちゃんばらしてるみたいにできた!」 と,お互いのポーズを見せあいながら活動していました。 2年生ときらきら会![]() ![]() 〜1・2年生〜 2年生を教室に招待して きらきら会をしました。 きらきら会でしたことは, はてなボックス(パズル)のピースを1年生が教室に隠し. 2年生がそれを見つけ,パズルを完成させるゲームです。 あちらでは, 「あった!」 と ピースを見つけ, こちらでは, 「ここの部品がないとできひん!」 と パズルを組み立て, ワイワイすごしていました。 ☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆ 【きらきら会】 1年生は帰りの会で見つけた友だちのいいところを紹介しあっています。 見つけたいいところがたくさん集まったのを祝う会が「きらきら会」です。 いつもやさしく・楽しくしてくれるお兄さんやお姉さんにも お返しをしようということで,きらきら会への招待状をみんなに配りました。 ☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆ 音読発表会![]() 〜1年生〜 「お母さんたちが 喜んでくれるように 読みたい!」 これが,音読発表会にかける大きな思いです。 ちょうど参観日だったこの日, 「おむすび ころりん」の音読発表会をしました。 姿勢をよくすることや, 工夫をわかってもらえるようになど, 自分たちのがんばるめあてをもって, 今日まで練習してきました。 聞いていた保護者の方々の笑顔も見られて, 練習の成果がよく出ていました。 1年生たちもお互いの音読を ニコニコしながら聞いていました。 |
|