京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:18
総数:392132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

三角形を仲間分けしよう!(3年)

画像1画像2
ストローとモールを使っていろいろな三角形を作った後に,三角形の仲間分けをしました。3つの辺の長さがみんな等しい三角形が「正三角形」,2つの辺の長さが等しい三角形が「二等辺三角形」であることを活動を通して学習しました。

エンドボール(3年)

画像1画像2
体育では「エンドボール」をしています。
どうすればパスがつながるのか,ゴールマンに渡せるのかを,チームメイトと話し合いながら,学習を進めることができました。
次の体育が楽しみですね!

【1年】 生活科「ありがとうかい」

画像1
11月4日
今日の4時間目に生活科の授業「ありがとうかい」をしました。今日はまだ計画段階ですが,グループに分かれて,アサガオ・いきもの・きせつ それぞれにありがとうの気持ちを伝えます。

それを伝える方法も今回は様々です。たとえばペープサートや紙芝居などもできます。何に挑戦したいかな?
画像2

【1年】あかしやフェスティバル練習 続編

画像1画像2
今日は体育館で練習しました。舞台にあがると,思ったより広くて少し緊張・・・

本番はこれにお客さんがたくさん来るんだよ? みんなに楽しんでもらえて,いっぱい拍手をもらえるといいね♪

合奏の練習は「アイアイ」と「もえるマーチ」です。アイアイは中間休みにたくさん練習をしたので,まだ大丈夫(?)なのですが,もえるマーチはまだまだ練習不足で混乱状態に!

しかも最近中間休みの練習までもおろそかに! このままではダメだぞ1年生!
これからの成長ぶりが楽しみでしょう?



大文字駅伝支部予選会(6年)

画像1画像2
 朝や放課後,土曜日の練習を頑張ってきた陸上教室の6年生が,宝ヶ池公園で行われた大文字駅伝支部予選会に出場しました。
 保護者や地域の方,6年生児童の熱い応援の中,これまでの練習の成果をだそうと選手たちは一生懸命走りぬきました。
 結果は5位となり,残念ながら本選の出場権を勝ち取ることはできませんでしたが,この悔しさを今後に活かしてほしいと思います。
 よくがんばりました。

【1年生】 近況報告

画像1
まずは動物当番です。
今までは頼りになる2年生がいろいろ教えてくれましたが,今週からは1年生だけで当番をします。
「あれ? エサはどれくらい? 水はかえたかな?」 なかなか2年生のようにスムーズには行きません。まだまだこれからです。

 次はあかしやフェスティバルの練習です。今日は体育館で並ぶ練習をしました。
一年間の思い出と勉強がギュッと詰まった作品です。みんなの心が一つになるように!
以前と比べて鍵盤ハーモニカがとても上手になりました。
画像2

4年 琵琶湖疏水 3

画像1画像2画像3
最後に水路閣や疏水記念館の周りを見学しました。
琵琶湖から京都まで水が来る様子を詳しく学習できました。

4年 琵琶湖疏水2

画像1画像2画像3
インクラインの近くの広場でお昼ご飯を食べて,田辺朔郎の像やインクラインなどを見学しました。

4年 琵琶湖疏水1

画像1画像2画像3
滋賀県の浜大津から疏水沿いを歩きました。
取水口や,立坑などを見学しました。

日なたと日かげの地面の温度の違いは?(3年)

画像1画像2
晴天の中,日なたと日かげの地面の温度の違いを調べました。
朝はほとんど変わらなかった温度が,正午には日かげより日なたの方がだいぶ温度が高くなっていることに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

教員公募

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp