京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:262122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 卓球デビュー

画像1
画像2
画像3
後期に入って2回もお休みになってしまっていた卓球部が始まりました。1年生は今日から活動します。2年生の先輩と一緒に体操をして,コーチに基礎をまず教えてもらいました。ラケットにピン球を乗せたり,上で弾ませたりした後,跳ねささないようにして卓球台の上を打ち合いました。少しだけコーチに球を打たせてもらいました。早く打ち合いができたら嬉しいですね。

洛中PTAフェスティバル その5

画像1
画像2
画像3
フェスティバルの最後におやじの会の方作成の大凧をあげることになりました。校長先生の「夢」という文字に子どもたちが名前や夢を寄せ書きした凧です。おやじの会のみなさんが全力で走ってくださいました。大空に舞いあがる夢はかないませんでしたが,ふわっと浮いて大きな拍手が起こりました。

洛中PTAフェスティバル その4

画像1
画像2
画像3
運動場では竹をふんだんに使ったさまざまな遊び道具が並んでいました。おやじの会,PTAの方々が夜遅くまでかかってたくさんの準備物を作ってくださいました。どんどんアイディアがわいてきて,大変盛りだくさんでした。地域女性会の方々,PTAの方々が「たきこみご飯」「豚汁」「おからコロッケ」を作ってくださいました。自分の持ってきた食器でおいしくいただきました。

洛中PTAフェスティバル その3

画像1
画像2
画像3
「京都食育キャラバン隊」や「おやじの会」にも参画してもらい,準備,運営をしてもらいました。食育クイズや,凧作り,おからを使ったおやつ作りなど,専門性を活かしたコーナーに子どもたちは大喜びでした。

洛中PTAフェスティバル その2

画像1
画像2
画像3
例年は子どもたちだけの参加だったのですが,今年度は地域の方々にも呼びかけ,参加してもらいました。体脂肪や骨密度を測ってもらったり,ヨガを教えてもらったりされていました。簡単な体操や体力年齢を知るテストなども教えてもらいました。

洛中 PTAフェスティバル その1

画像1
画像2
画像3
「スポーツと健康」をテーマに子どもも地域の大人もみんなが元気に暮らせる町を作りたいと願ってPTAフェスティバルが開催されました。ダンス部のダンスや,「ロコモティブシンドローム」の話や「スポーツと栄養」のお話を聞きました。いつまでも自分の足で歩くため,健康に運動を続けるため、未来の自分の体や生き方について考えるいい機会となりました。

4年 エコロジーセンター学習

画像1
画像2
画像3
科学センターの隣にある「京(みやこ)エコロジーセンター」にも行きました。京都市の取り組んでいる2Rについてお話を聞いたり,ごみを減らすために自分たちでできる事を考えたりしました。買う前に本当に必要かどうかを考える,まだ使えるものは使いたい人にもらってもらう,リサイクルする、など,知識として習得することと,実際の生活の中で考え,実践していくことの両方が大切なのだと思います。

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
24日金曜日,青少年科学センターで学習をしました。プラネタリウム学習では月と星座について,展示学習ではグループでいろいろなところを回って体験などをしていました。内容をしっかり理解するには難しいブースもありましたが,楽しみながら興味付けはできたかなと思います。

歯科検診

画像1
画像2
歯科検診をしてもらいました。校医先生が丁寧に口の中を見て,虫歯やかみ合わせなどを検診してくださっています。治療勧告の紙を持ち帰りましたら早めに歯科医にかかるようお願いします。

放課後まなび教室

先週の開講式のあと,1年生が初めてまなび教室に来ました。宿題をやったあと,先生のつくったクロスワードなどに取り組んでいました。自主的に学ぶように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/9 自主防災会訓練 PTAコーラス支部交歓会
11/10 保健の日 ハッピーおはよう週間(14日まで)
11/11 児童朝会 学習発表会係り活動
11/12 就学時j健康診断(5年生お手伝い)
11/13 マラソン前健康相談(希望者のみ)
11/14 3年販売体験学習(三条商店会) フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp