![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:99 総数:1162062 |
にじっこ祭り!!
大枝小学校の児童の中には,「○○くんと活動したよ」と学校間交流で西総合に来たことを覚えている人もいました。
![]() ![]() ![]() にじっこ祭り!!
今日,本校小学部の児童が大枝小学校で開催された西京西支部「にじっこ祭り」に参加しました。
うたあそび・バルーン遊び・デカスカリレ―・貨物列車等で,たくさんの友達と関わり合いながら楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() 中学部 地域交流ユニット!!
先週の水曜日,京都市立芸術大学の卒業生の方たちで結成される声楽アンサンブルの4名の方々をお招きして「音楽交流会」を行いました。
声楽アンサンブルの「サウンド・オブ・ミュージック」「アナと雪の女王」などのピアノ伴奏,歌,ダンスで繰り広げられるミュージカルにユニットメンバーたちは目を見張り,うっとり聞き入り,また,ステージに思わずとび入って,一緒に歌い踊り出す生徒もいました。 「シング・イン・ザ・レイン」の発表では傘を使ってのダンスもあり,生徒たちはリズムを身体で感じ,うれしい笑顔‼ 事前に作った手作り楽器「レイン・スティック」で雨の音を曲に合わせて奏でました。 西総合からはこれまで練習してきたキーボード,トーンチャイムの発表をし,合同で「きらきら星」を歌ったり,演奏したりしました。 「また,来てください‼」の気持ちいっぱいでお見送りしました。 同じ地域で活動する仲間として,これからもすてきな音楽を通して交流できればうれしいです。声楽アンサンブルのみなさん,ありがとうございました‼ これからもよろしくお願いします‼ ![]() 中学部1年 学年ユニット 二条城〜三条商店街へ
三条商店街でお友達のお婆ちゃんのお肉屋さんでコロッケを買いました。
お昼のランチはミートスパゲッティとサラダ、パン、ジュースを食べました。 ランチで飲んだグレープフルーツジュース、すっぱ〜❗️ ![]() ![]() ![]() 中学部1年 学年ユニット 二条城へ・・・1
絶好のお出かけ日和!
青空の下、二条城に行って来ました?? 国宝の御殿の中や庭園を見学しました。 たくさんの修学旅行生や外国の方も来ていました。 二条城では二条城祭りが開催されていて出店も出ていました。 ![]() ![]() ![]() 学部間交流給食 終了!!
10月28日(火),第11回学部間交流給食を実施しました。
今回は,高等部2年の生徒が,小学部2年の教室で交流しました。 初めは緊張して手が止まってしまった児童もいましたが,担任の先生から「食べたら一緒に遊んでもらえるよ!」と言葉かけを受けると,一生懸命食べていました。そして,給食後は,一緒に新しいおもちゃで遊ぶなどして交流を深めました。 本日で学部間交流給食は終了です。来る1月の給食週間中に,交流給食の様子を校内に掲示する予定です。 ![]() 芝生まつり・休日参観・福祉機器展 その3
福祉機器展には18の企業が出展しました。
保護者の方は勿論ですが,本校の小学部から高等部の児童生徒もたくさん訪れていました。興味のあるものがたくさんあったようです。 ![]() ![]() ![]() 芝生まつり・休日参観・福祉機器展 その4
芝生グラウンドでは各コーナーが大盛り上がり!!
高等部の生徒もボランティとして頑張りました。 「学校運営協議会」のおにぎり・お茶の販売や「おやじの会」のポテト・からあげ・焼きそば販売,ワーク製品の販売もたくさんの方々で賑わいました。 ![]() 芝生まつり・休日参観・福祉機器展 その2
オープニングでは本校の文化部が落ち着いたしっとりとした演奏で「ありがとう」を聴かせてくれました。
また,おやじの会が「妖怪体操 第1」を披露しました。これは子ども達も大好きで一緒に体操する児童生徒の姿も見られました。事前に何度も練習した成果でしょうか?「完成度が高かった」との評判でした。 ![]() ![]() ![]() 芝生まつり・休日参観・福祉機器展
10月25日(土)に「芝生まつり・休日参観・福祉機器展」を実施しました。
本校の保護者を始め,地域の方々,卒業生など400名程の参加者がありました。また,福祉機器展にも364名の参加者がありました。 開催にあたり,学校運営協議会の方々や他の支援学校のPTA役員,教職員などボランティアとしてもご協力いただきました。ありがとうございました。 秋晴れの好天気の中,青々とした芝生グラウンドで大人も子どもたちも気持ちの良い一日を過ごしました。 芝生まつりのオープニングに先立ち,桂坂教育後援会からいただいた「iPad関連機器」の贈呈式を行いました。桂坂教育後援会会長より目録を贈呈され,日頃の学習でiPadをよく利用している小学部の児童が,お礼の言葉を,贈呈していただいた「iPad関連機器」を使って伝えました。小学部の児童は上手く使えてほっとした表情でした。それを中学部の広報ユニットの生徒がiPadを使ってカメラに収め,後日,全校に広報してくれることになっています。 桂坂教育後援会からは毎年毎年,色々な学習機器を贈呈していただいております。感謝に堪えません。ありがとうございます。 ![]() |
|