京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

英語部

画像1
1,2年生だけの英語部。
幕間での発表という形はとりましたが、レベルの高い発表でした。

夏休みをすべて使って練習に打ち込んだそうです。
画像2

生徒会本部

生徒会本部では今年も「キフ ブック」の取り組みを行います。
そのアピールのために、昔話の「桃太郎」をアレンジし、「世界に目を向け、子どもたちの幸せのために行動しよう!」とのメッセージを発信しました。
画像1
画像2
画像3

11組

文化祭前の学級のようすから始まる生活劇を演じた11組のみなさん。
ハンドベルの演奏も含めて、毎日まいにち、練習を重ねてきました。
最初の頃のようすを知っているだけに、あぁ、ほんとうに上達したなぁ、と感じ入りました。ハンドベルでの「校歌」と「大きな古時計」。会場全体が「しん」となって聴き入りました。
画像1
画像2
画像3

合唱部

画像1
2年生が5人の部活ですが、今日のこの日のために一生懸命がんばってきました。
「♪ 暮れなずむ町の 光と影の中・・・」歌う曲は「贈る言葉」です。懐かしい〜!

透き通った、いい合唱でした。

演奏に合わせて・・・Dance Dance Dance

やたらと盛り上がったのが、先生方の「ダンス!」
ころげるように笑っている生徒も...

いやぁ、先生というのは多才ですねぇ。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部

プログラムの1番は吹奏楽部の演奏です。
聴いてもらえるみなさんに喜んでもらいたいという、そんな演奏です。
画像1
画像2
画像3

開会宣言

文化委員長の挨拶と美化委員長による開会宣言。
画像1画像2

オープニングセレモニー(吹奏楽部)

体育館に全員が座り、吹奏楽部のオープニングセレモニーの演奏。
いよいよ始まりです!
画像1
画像2

みんなのメッセージが書き込まれています

今年の藤中祭のテーマがデザインされた大きな模造紙に、みんなのメッセージが込められている。
「熱く燃える!」や「楽しむ!」「優勝!」「頑張ろう!」「本気!」など、さまざまな決意が書き込まれています。
画像1
画像2

「藤中大作戦」の始まり〜ぃ!

画像1
1年生がつくってくれた「校門アーチ」をくぐり、今年の学校祭「藤中大作戦」が幕を開けました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 3年:進路懇談  預り金引落し日
11/11 委員会ミーティング  再検尿
11/12 1年生 小学校訪問  5限:認証式
11/14 地域美化ボランティア  評議・各種委員会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp