京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up19
昨日:156
総数:1434087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

生きチャレ (3日目) その10

これが3日目の最後となります。
保育園や幼稚園、児童館や飲食関係のお店での様子です。
この3日間でお世話になった事業所の数は、全部で103。学校での校内整備作業も含めると104種類の仕事体験を2年生全体で行ったことになります。
生徒のみなさん、「未知なる世界」はいかがでしたか?今、その感じていることが宝物なのです。実際に関わったからこそ感じられたもの...。いい生き方探究・チャレンジ体験だったと思います。
2年生の先生方にも、学校で見る表情とは明らかに違う、みなさんの「いい顔」を見ることができたようです。そういった意味では、生徒も先生もちょっぴり成長できる「生きチャレ」でしたね。

最後になりましたが、このような貴重な体験の機会をくださった103の事業所の皆さま、ほんとうにありがとうございました。後日、生徒たちはお礼の挨拶に出向きますが、最後までよろしくお願いいたします。深く感謝いたします。
画像1

生きチャレ (3日目) その9

いろいろなお店で体験させていただきました。
ギフトショップや有機栽培の野菜のお店、スーパーやドラッグストア、飲食店やお茶やさん、和菓子店など、生徒たちの体験先は非常に多岐にわたりました。
画像1

生きチャレ (3日目) その8

またまた幼稚園や保育園関係。
たったの3日間ですが、小さな幼児たちとのふれあいは、生徒たちに大きな「思い」を残すようです。お別れの場面で、こみ上げてくるものをこらえられなかった先輩たちも多くいました。この体験を大切にしていってください。

画像1

生きチャレ (3日目) その7

お隣のエコロジーセンターや科学センターでの様子です。
珍しいところではタウン情報誌の制作会社。自分の署名入りの記事を作らせてもらったようです。また、スポーツ関係、娯楽施設にもお世話になりました。
画像1

生きチャレ (3日目) その6

次は病院関係での体験と、老人介護施設、神社関係の体験の様子です。
どの体験先でも、貴重な時間を過ごさせていただきました。
画像1

生きチャレ (3日目) その5

幼稚園や保育園関係の体験の様子。
優しく寝かしつけたりもしていますね。
画像1

生きチャレ (3日目) その4

上の方は図書館での活動の様子。読み聞かせ、ここでもやってますねぇ。
その後はホテル関係でのチャレンジ体験です。お風呂の脱衣場を掃除したり、厨房での洗い物、客室の掃除など、やるべきことはたくさんあります。
画像1

生きチャレ (3日目) その3

洋菓子店ではお菓子作りのお手伝い。袋詰めしているのは...んっ? これは本校の生徒たちの間でも評判の購買で買うネオ○○○ラではないかな!?
ラーメン屋さんなどの飲食関係や美容院での活動の様子。また、バッグなどの製造会社でも体験させていただいています。
画像1

生きチャレ (3日目) その2

コーヒーショップでの接客など、なかなかさまになってます。
楽器屋さんでは管楽器の修理に挑戦。コンサートホールでは事務仕事も...。
自動車の修理や調整のお手伝いもさせてもらいました。どの生徒も真剣そのものです。

画像1

生きチャレ (3日目) その1

画像1画像2
3日間のチャレンジ体験も、今日が最終日。どんな様子でがんばっていることでしょう。
2年生の先生方も、ほんとうはもっともっといろいろな事業所を回り、子ども達のがんばっている姿をその目で見たいのですが、そこはガマンです。お任せすることが子ども達の体験・成長につながります。
まずは農園での作業の様子をどうぞ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 3年:進路懇談  預り金引落し日
11/11 委員会ミーティング  再検尿
11/12 1年生 小学校訪問  5限:認証式
11/14 地域美化ボランティア  評議・各種委員会
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp