![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333911 |
『垪和さん おめでとう!』その2
アシスタントとして木下さんが一緒に発表に付き合ってくれました。
また、岡さんは応援に駆け付けてくれました。 みんなで記念写真です。 ![]() ![]() ![]() 『垪和さん おめでとう!』
中学校総合文化祭「生徒社会科研究発表会」の部門に2年の垪和美咲さんが出場しました。
私は、こちらでは開会のあいさつを受けもっています。 彼女は自分の名前について調べ、それが地名であることやその地出身の有名人についてまとめて発表しました。 岡山県に会った「垪和村」は合併統合によって亡くなっていますが、その場所の地名が「美咲町」となっていることも分かりました。 すごいことです。 垪和さんは、「優秀賞」を獲得しました。 最優秀賞とは本当にわずかな差でした。 ![]() ![]() ![]() 『ダリアさん おめでとう!』その3
会場におられた中井先生、そしてお母様とも一緒に記念写真です。
お母様も中井先生も涙を流して喜んでおられました。 ![]() ![]() ![]() 『ダリアさん おめでとう!』その2
記念写真の様子です。
中央に移っておられるのが道徳研究会の太田会長です。 ダリアちゃん、緊張が解けて大変嬉しそうな表情になっています。 ![]() ![]() ![]() 『ダリアさん おめでとう!』
中学校総合文化祭の「弁論大会」で2年の中西ダリアさんが堂々の「最優秀賞」を獲得しました。
ダリアさんは、言葉の大切さに着目して弁論を作成しました。 最優秀賞の発表が行われた時の彼女とお母様、そして中井先生の感激の表情が印象的でした。 実は、私はこの会を進めている京都市道徳教育研究会の副会長で、閉会の挨拶を担当しました。 うちの生徒が最優秀賞を獲得して、喜びいっぱいの挨拶でした。(もちろん、それは面には出していません) ![]() ![]() ![]() 『最後の言葉』
生徒会副会長の岸さんの終わりの言葉で今年の「学習発表会」も終了しました。
お疲れ様でした。 皆さん、特に3年英の成長した姿が見られてとても嬉しく思いました。 生徒諸君、感動を本当にありがとう! ![]() ![]() 『フロアーからの感想』
全プログラムが終わった後、観に来ていただいた何人かの方から感想を頂きました。
府立の小学校と聾学校に勤務されている先生、そして鏡山自治連合会の岩崎会長から感想を頂きました。 大変褒めて頂き、子どもたちも嬉しかったと思います。 ![]() ![]() ![]() 『全校合唱』
期待していたより男の子の声が小さくて、少し残念でしたが、立派に歌えました。
感動的なフィナーレだったと思います。 ![]() ![]() ![]() 『吹奏楽部の発表』その2
はじめて吹奏楽部の演奏を聴かれた教育委員会の先生がおられます。
「すばらしい!」 一言、そういわれました。 次に、「笑顔が美しい!」と続けられました。 よく見て頂いております。 ![]() ![]() ![]() 『吹奏楽部の発表』その1
いつものように、大典楽しい吹奏楽部の発表が始まりました。
会場は吹部の演奏に魅了されました。 ![]() ![]() ![]() |
|