京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up9
昨日:77
総数:1331448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『陸上部』

 学校では、陸上部が活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

『パレード』その4

 昨年度を違って、今年は暖かく生徒も半袖でも大丈夫だったと思います。

 事故なく怪我なか卯返ってこられて、何よりそれがよかったですが、何と言っても花吹の演奏のお蔭で、地域の皆様が家の中から出てこられ、沿道が賑やかになるのが一番です。

 吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう!
画像1
画像2

『パレード』その3

 みんな、よい表情をしています。

 保護者の方も一緒に歩いてはカメラやビデオで記録に残しておられました。
画像1
画像2
画像3

『パレード』その2

 休憩場所での様子です。
画像1
画像2
画像3

『パレード』

 9時30分からは、鏡山学区少年補導委員会と鏡山学区自治連合会が主催する「青少年健全育成パレード」が開催されました。

 今年も200民の人が参加をされ、盛大に実施できました。

 先頭を歩くのは、今年も花山中の宝の一つである花吹です。
画像1
画像2
画像3

『土曜学習開講式』その2

 学校運営協議会の委員の方にも参加していただいています。

 また、今年も学生ボランティアの方が生徒の学習を支えてくれます。

 最後に鍋澤先生からクラス分け等の運営上の諸注意があり、実際に学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『土曜学習開講式』

 今日から3年生対象で「土曜学習」がスタートしました。

 学習を始める15分前に「開講式」を行いましたので、その様子を紹介します。
 学年主任の森口先生の司会で式は始まりました。

 次に学校長の言葉です。毎年同じことを言っています。
「自分自身で参加することを決断したからには、来た時よりも帰るときには賢くなっているように!」
 そんな話です。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験 最終日』その6

 最後は下鴨神社です。

 巫女さんの姿になっているということで見に行ったのですが、なんと写真のように貴族の正装に身を包んでいました。

 観光客の方々が集まってきていました。

※今年もすべての事業所さんを回ることはできませんでした。
 事業主様、大変失礼いたしました
 また、活躍の様子を見に行けなかった人たち、ごめんね。皆さんの頑張っている様子は担当の先生から聞いています。
 
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験 最終日』その5

 今年は2年目点検でカーディーラーにお世話になりました。
 うちの生徒諸君が車をきれいに掃除してくれたそうです。

 児童館で働く人たちは、何と5時までです。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験 最終日』その4

 3日間、東山区の幼稚園まで通っていた人たちもいます。

 この幼稚園は、大学の附属で、体育館の上に建っています。すごく近代的な園舎です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp