京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:124
総数:1178439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

2年 道徳〜李忠成〜

画像1画像2
来週から始まる人権学習に向けて、2年生では外国人への理解を深めるために道徳で、
プロサッカー選手の李忠成さんのDVDを見て考えました。
体育館で大きなスクリーンを使って、学年みんなで視聴しました。

日本には多くの外国人の方がおられ、国際理解や交流を進めていく必要があります。
幅広い視野を持てるように、来週からの人権学習もしっかり学んでいきましょう。

さわやか土曜学習会

10月18日(土)
今年度2回目の『さわやか土曜学習会』が行われました。
前回はテスト前だったので、参加生徒も多かったのですが、今回は12名と少なめでした。
また、学生ボランティアと教師が10名で、多くの生徒がマンツーマンで教えてもらえるという恵まれた状況でした。
参加した生徒は希望する進路を実現するために、真剣に学習に取り組んでいました。
この頑張りが報われる日がきっと来ると信じています。
画像1
画像2
画像3

清水焼の里まつり

今年も好天に恵まれて開催されています。たくさんの陶器があり,どれにしようか迷います。
画像1
画像2
画像3

新人戦〜女子バレーボール(2)

第1セットから終始圧倒して、まずは1勝を納めました。この勢いで、四条・桃陵・嵯峨と倒していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

新人戦〜女子バレーボール

台風で延期になった予選リーグの再開です。初戦は洛西中学との試合です。
画像1
画像2
画像3

道徳〜2年生

2年生は人権学習に向けて,国際理解をテーマにした道徳の時間です。ビデオは元プロサッカー選手の中田英寿さんが病気とくにマラリアに苦しむアフリカの国々を訪れたときのものです。
画像1
画像2
画像3

学活のようす〜1年

今日はそれぞれの学級で独自の取り組みです。テストの反省や1組では文化祭の学年劇のビデオをみたり,4組では席替えが行われました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育3年

女子の体育はソフトボールです。授業も進んできて頃のアウトを取ったり,だんだん「らしく」なってきました。
画像1
画像2
画像3

コーラスフェスティバルin山科醍醐に向けて(3)

卒業生も先生も参加。山科中の生徒もソロパートを任されて頑張っています。この後は,それぞれのクラブや合唱団で練習を重ねて,26日に東部文化会館で発表です。
画像1
画像2

コーラスフェスティバルin山科醍醐に向けて(2)

いよいよ歌の練習です。大人の声が入るので,厚みのある合唱になっていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 さわやか土曜学習会(3)
11/10 後期時間割開始
11/11 PTA保健講座
11/14 地生連講演会(百々小)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp