![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
6年 陸上練習 2014/11/08![]() 今日もたくさんの子どもたちが集まり,駅伝大会に向けた練習を行いました。14人の駅伝メンバーには残念ながら入ることができなかった子どもたちもたくさん来てくれて,「学年みんなで大会に臨もう!」という思いを選手たちに伝えてくれました。 子どもたちはこれまで続けてきた練習を通し,とてもたくましく成長しています。駅伝大会本番でも,きっと素敵な姿を見せてくれることと思います。引き続き,応援よろしくお願いいたします。 つばさ「秋の社会見学・万博記念公園2」2014/11/07![]() ![]() ![]() 芝生の広場まで歩き,遊具や木の実ひろいをしました。 とりわけみんなが夢中になったのは,どんぐりひろいでした。 学校の周りにはあまりないような大きなどんぐりがたくさん落ちていて,全員で黙々と拾っていました。 おいしいお弁当を食べて,さあ遊ぶぞ!と思いきや,またもどんぐりひろいにいそしむつばさ学級の子ども達でした。 帰りの電車は,歩き疲れてうとうとする子も・・・ でも淀駅からもとても頑張って最後まで歩きとおすことができていました。 公共のマナーを守って,みんなで仲良く社会見学ができました。 つばさ「秋の社会見学・万博記念公園1」2014/11/07![]() ![]() ![]() みんなはあまり乗ったことのない大阪モノレールに乗ることが楽しみだったようです。 ホームで並んで,モノレールが到着するのを今か今かと待っていました。 モノレールが来ると,「おぉ〜!」と喜びながら乗車。 万博公園までの道のりを楽しんでいました。 つづく 給食室からこんにちは![]() ![]() “きのこスパゲティ”には,しめじ・エリンギ・生しいたけの3種類のきのこを使用しました。きのこの香りと歯ごたえが楽しめる献立でした。 ◆1年生 みつけたよカード◆2014/11/6![]() どんぐりには「アラカシの実」「コナラの実」などの名前がついているということを植物図鑑を使って調べました。 ◆1年生 かたちづくり◆2014/11/6![]() 色板を並べていろいろな形を作りました。 盛り上がりました! ◆1年生 ノート検定◆2014/11/6![]() ていねいな字で書いている。 ゆったりと行間をあけて書いている。 日付,ページ数,めあてを書いている。 補助計算を書いている。 この観点でノートを見ていただきました。 みんな花丸をもらって大喜びでした。 つばさ「読書感想文発表」2014/11/6![]() 1年生・2年生・つばさ学級の代表が発表をしました。 つばさ学級の代表児童は,自分が読んで面白かった本をはっきりした声で発表することができました。 聞いていた全校の友達から,たくさん感想をもらって褒めてもらい,とてもうれしそうにしていました。 全校児童の前に立って発表をするということはとても緊張することですが,積極的に立候補して発表してくれているつばさの子どもたちです。 給食室からこんにちは![]() ![]() “プルコギ”は韓国の料理です。肉と野菜を甘辛く炒めた,日本のすき焼きのような料理です。また,季節の食材「にら」「まいたけ」を使用しました。彩りもよく,子どもたちには人気の献立です。 つばさ「代表委員認証式」2014/11/6![]() ![]() その中で後期の学級代表委員の認証式がありました。 つばさ学級の代表委員は,学年が一番上の5年生の中から立候補で決めました。 代表委員さんは「学級目標の『なかよくけんかのないクラス』にしたいです」と全校のみんなの前で抱負を発表してくれました。 |
|