![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:498211 |
11月の朝会
11月4日(火),11月の朝会がありました。
校長先生の話の後,記録会や部活動交流会で活躍した人たちや作品が入賞した人たちの紹介があり,全校でがんばりを讃えました。 また,後期の本部や代表委員の紹介,美化委員会からの正しい掃除のしかたの寸劇もありました。 最後は,8日にある京都市学童大音楽会に参加する6年生が全校の前でその歌声を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度前期学校評価文化庁「巡回公演事業」でバレエを鑑賞しました。その2![]() ![]() よく知っているストーリーなので,初めてみる子どもたちもバレエの面白さを感じながら楽しんで鑑賞していました。 6年生も舞台に登場し,カッコよくダンスを披露してくれました。 バレエの素晴らしさとそれに向けて積み重ねられた努力,また舞台を支えるためのスタッフの方の存在など,多くのことを五感で感じ取ったことでしょう。 文化庁「巡回公演事業」でバレエを鑑賞しました。その1![]() ![]() 第1部は「バレエってなんだろう?」というテーマで,舞台公演を見る前にバレエの基礎を教えていただきました。 リズムやステップ,マイムなど,子どもたちや先生も舞台に上がり,楽しく学びました。 バレエ鑑賞♪![]() ![]() 苦手なはずなのに・・・☆![]() ![]() 算数科「かたちづくり」![]() ![]() 理科の学習
温度計を使って,午前9時と正午の地面のようすや温度を調べました。
午前より正午のほうが地面の温度が高いことや,日かげは温度があまり変わらず,日なたは,大きく変わることに気がつきました。 ![]() ![]() ![]() 体育の授業 その4
「はばとび」の学習では,グループで協力して長さをはかったり,土を耕したりして活動を進めています。
これから助走のしかたや跳び方を工夫して,自分の立てためあてに向かい活動していきます! ![]() ![]() 体育の学習 その3
「はばとび」の学習に向けて,土をしっかりほぐして,石などを取り除きました。
みんなで協力して,学習の準備を進められました☆ ![]() |
|