京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up19
昨日:117
総数:930334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

土曜学習 11月

画像1
画像2
画像3
本日,8日は土曜学習でした。
今日も朝から一生懸命に学習していました。
本年度5回目ともなると,もうテキストを終わって別のドリルをやっている子もいました。
次回は12月6日です。また頑張って学習に来てください。

6年生 社会

 戦争がどのように終わっていったのか調べました。

当時の人々の思いを考えながら学習をしました。
画像1
画像2

食欲の秋です

今日の給食は,きのこスパゲティ,ほうれん草のソテー,牛にゅう,そして特別におさつパンが登場しました。

きのこのスパゲティにはしいたけ,しめじ,エリンギが使われており,おさつパンにはさつまいもがぎっしり。1年生は前の日からずっとおさつパンを楽しみにしていたので,もちろん減らす子はゼロ。一口ずつ大切そうに味わって食べていました。

食欲の秋です!
画像1
画像2
画像3

5年生 学んだことを生かして2

画像1
画像2
自分で「給食袋」を作ってきたお友達の紹介です。
好きな柄の布で作ったオリジナルの給食袋,ランチタイムがもっと楽しくなりますね。
上手に縫えています!

5年生 学んだことを生かして

画像1
画像2
画像3
カラフルなボタンのおしゃれなシャツですね。
なんと!元々付いていたボタンをはずして,自分で付け替えたのだそうです!!
家庭科の学習で学んだ「ボタンつけ」を生かして,オリジナルのシャツに仕上げました。ひとつひとつ丁寧に付けられています☆

2年生  図画工作科「ひかりのプレゼント」

「ひかりのプレゼント」の鑑賞を行いました。
友だちの作品の良いところを見つけて,伝え合いました。
どの作品も,素敵にできましたね!!
画像1
画像2

3年生☆ランチルーム☆

 食の学習をした後は,ランチルームで給食を食べます。「ご飯を集めてぴかぴかにしながら食べるのですよ。」と先生に言われて,ぴかぴかのお皿が増えました。
画像1
画像2

3年生 食の学習☆大豆の大変身☆

食の学習で,大豆について学習しました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習でも「これも大豆だったの!」と驚いていた子どもたちでしたが,今日はさらにたくさんの食品に変身していることを知りました。「豆腐を切って,油で揚げると何?」「これは?」グループで色々に話し合っていました。
画像1
画像2

6年生 理科(4)

 地層のでき方が分かってきました。
画像1
画像2

6年生 理科(3)

しっかり観察しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 土曜学習
11/10 朝会  クラブ
11/11 4年自転車安全教室
11/12 1・2年読み聞かせの会(藤森中)
11/14 4年エコライフチャレンジ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp