![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:346360 |
研究授業(5の1算数)
先日,5の1で校内の授業研究会を行いました。整理された板書,丁寧でわかりやすい学習ノートづくり,友だちと自分の考えを交流する場等,本校が算数科の授業で大切にしていることがきちんと具現化されていました。
何よりも,課題の解決に向けて,真剣に学習する5の1の児童の姿が印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() 11月 朝会
学びの基本は「聞く」こと
今日は,校長先生のお話の中に楽しいゲームがありました。 そして,その楽しいゲームから学びました。 ルール ・目を閉じる ・3人の先生が,一人ずつあいさつをする ・どの順番で話したかを当てる 子どもたちは,とても良い反応で答えていました。 『人の話は,意識して聞けばしっかり聞ける』 『みんなは聞き分ける力がある』 しっかり聞くことは学びの基本であるという大切なお話でした。 その後の「学校生活の安全」についての話もしっかり聞けました。 そして,保健委員会からのクイズと劇がありました。 テーマは「風邪の予防」でした。 劇の中で紹介された『あえいうべー』の体操は1日30回すると健康に良いそうです。 どんな体操だったのか,ご家庭でも話を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 学校のみかん
学校の中庭に2本のみかんの木があります。今年はみかんが豊作で,枝にはたわわに実ったみかんが色づいてきました。
学校の職員が試食してみたところ,少しすっぱいですが,たしかにみかんの味がするそうです。 ももやいちじくの実がカラスに食べられ,食べごろまでにはカラスの食糧になってしまった苦い経験を生かし,早い目の収穫をしたいところです。 ![]() ![]() |
|