京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:107
総数:712131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 2年生『ポンポンできたよ』

画像1
2年生との交流演技で使うポンポンを作りました。最初は難しかったですが,先生のお話をしっかり聞いて作業しました。やっと出来上がった時には嬉しくて思わず踊ってしまいました。このポンポンをもって本番でも張り切って踊ってほしいですね。

2年 体育『元気いっぱい DE ええじゃないか!』

画像1
画像2
画像3
2年生の演技,とてもいい感じDEええじゃないか・・・!

急ピッチで仕上がってきました。

かわいさ・元気よさ満点です!ご期待下さい。

4年 国語『調べて発表しよう』

画像1
画像2
画像3
「だれもが関わりあえるように」というテーマで自分が調べたことを発表していました。資料をテレビ画面に映してより分かりやすく発表していました。身のまわりにある点字の事などを発表していました。

2年 算数『かけざん』

画像1
画像2
画像3
いよいよかけざんの学習に入りました。

2年生にとっては大きな山場です。

今日は,文章題から立式しました。まだ,かけざんの概念がないので,これまで学習したたしざんを生かして考えていました。考え方もしっかり発表していました。

なかよし学級 1年生交流体育

画像1
画像2
今日の交流体育は玉入れをしました。入場から退場までを通して練習しました。子どもたちは,すっかりダンスも覚えてのりのりで頑張りました。玉を籠に入れるこつもつかみ上手に入れられるようになっています。

5年 体育『川岡東 秋の陣』

画像1
画像2
画像3
大将戦の練習をしていました。

「まだ動く時ではないのか・・・」

「今だ〜,いけ〜!」

大将の動き方,動くタイミングがとても大事ですね。

6年 算数『比例と反比例』

画像1
画像2
画像3
比例の性質・特徴について学習し,比例の関係をグラフに表していました。表からグラフに点を取っていくと・・・何か気づくことがありますね!

きれいなグラフを書いて下さいね。

3年 音楽『リコーダーテスト』

画像1
画像2
画像3
『レッツゴー ソーレ』という曲のリコーダーテストをしていました。緊張感のある中,一生けんめい演奏していました。待っている児童も,指づかいを確認しながら・・・!

1年 国語『漢字・カタカナの学習』

画像1
画像2
画像3
1年生の学習の様子です。1・2組とも文字の学習をしていましたが,鉛筆の「カツカツ・・・」という音以外は全く聞こえないという集中力でがんばっていました。

すばらしい!

6年 図工『人の動き』

画像1
画像2
画像3
作品も出来上がりに近づき,着色をしていました。とても迫力のある作品になってきています。クリスティアーノ・ロナウドのポルトガル代表バージョンとレアル・マドリードバージョンの作品がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 土曜体験学習(バウンドテニス)
11/9 桂川ふれあい祭(青い鳥出演)
11/10 委員会活動
銀行振替日
11/11 検尿1日目
朝会
11/12 大文字駅伝予選会
検尿2日目
11/13 金曜校時
11/14 研究授業(3−2・1−2・6−1)その他のクラスは1:30頃下校
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp