京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:81
総数:376387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

エネルギー充電中(その2)

エネルギー補給もこれでバッチリのようです。
画像1
画像2
画像3

エネルギー充電中(その1)

午後の競技に向けてエネルギー充電です。
画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その1〜』

      9月20日(土),秋の運動会が行われました。
      はじめに,選手入場です。白組も赤組も堂々の入場行進でした。
     1年生のみなさんもしっかり行進できました。


画像1
画像2
画像3

『いよいよ,明日に迫ってきました…!』

         運動会もいよいよ明日に迫ってきました。
         準備も万全です。
         皆様のご観覧を心よりお待ちしております!


画像1
画像2

なま節とごぼうの煮つけ

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節とごぼうの煮つけ
 ◆かきたま汁
でした。

なま節を炊いた煮汁を使ってごぼうと人参を
煮つけました。
「魚の中で一番好き。」
「ごぼうがおいしい。」
と好評でした。

「かきたま汁」は,汁物の中でも人気があり,
おかわりがあると争奪戦です。
画像1
画像2
画像3

豚肉のケチャップ煮

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉のケチャップ煮
 ◆ビーフンスープ
 ◆黒大豆
でした。

「豚肉のケチャップ煮」は,じゃがいもと豚肉を
砂糖,トマトケチャップ,ウスターソース,濃口しょうゆで
味付けをしました。
ケチャップ味は好きな子も多く,人気がありました。

今日の「黒大豆」はカリカリだったので,
歯応えも楽しみながら食べることができたようです。

画像1
画像2
画像3

『いよいよ,迫ってきました…!』〜part2〜

        気力,体力,そして,気合十分で,一つ一つの技の
       精度を高めていっているところです。
        あと2日しか練習できませんが,運動会では,きっと
       みんなを感動させてくれることでしょう。
        楽しみです…!

画像1
画像2
画像3

ツナごぼうサンド

今月のセルフサンドは,「ツナごぼうサンド」で,
具にマヨネーズを混ぜてパンにサンドします。

パンに具をはさんで食べるのは,とても楽しいようです。

具のはさみ方には,それぞれのこだわりがあるようで,
教室でいろんなサンドを発見しました。
画像1
画像2
画像3

パンプキンチャウダー

今日の給食は,
 ◆コッペパン
 ◆牛乳
 ◆ツナごぼうサンドの具
 ◆マヨネーズ
 ◆パンプキンチャウダー
でした。

「チャウダー」は,
いろんな具材を煮込んだアメリカの代表的なスープです。

今日の給食では,季節のかぼちゃを使いました。
かぼちゃは好きな子も多く,「おいしかった。」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

『いよいよ,迫ってきました…!』〜part1〜

        運動会も今週の土曜日に迫ってまいりました。
       どの学年も仕上げの段階です。
        1・2年生も衣装もそろえ,大変,かわいい
       ダンスとなっています。ちょっとだけお見せします。
        運動会当日をお楽しみに…!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/8 9:00〜グリーンベルト清掃  部活動探検隊(加茂川中学校)
11/10 給食陶器食器(6年生)  学芸会前日準備  放課後まなび教室
11/11 学芸会  部活動…サッカー
11/12 フッ化物洗口  ALT来校  放課後まなび教室
11/13 SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)  北上支部大文字駅伝大会予選会(6年生)  部活動…伝統文化(書道)  放課後まなび教室
11/14 交流給食(3年生・5年生)  就学時健康診断(14:45〜)  スクール・サポーター来校

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp