京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:104
総数:591116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

生徒会本部役員及び学級役員認証式

本日6限,生徒会本部役員及び学級役員認証式が体育館で行われました。
まず前本部役員の10人が1年間を振り返っての思いを全校生徒の前で発表し,その後,新本部役員に一人ずつ認証書が手渡されました。全員とても緊張していましたが,「これから頑張るぞ」という気持ちがひしひしと伝わってきました。
さらに後期学級役員の代表者にも,同様に認証書が手渡されました。
それぞれの役員になった人は勿論ですが,生徒全員で「人のために」を意識しながら行動し,より素晴らしい春日丘中学校生徒会を築いていきましょう!
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合文化祭(ビブリオバトル)

同じく11月1日に行われたビブリオバトル(知的書評合戦)に,本校2年生の女子生徒が参加しました。
このビブリオバトルとは,最近盛んに行われるようになってきた読書の取り組みで,自分が他の人に読んでほしい本を選んで5分間で紹介し,それをグループ全員が行った後に読みたくなった本に投票するというものです。
彼女が選んだのは,「オズの魔法使い」。落ち着いた口調で紹介し,見事最初のグループでは選ばれました。全体の中では入賞を逃しましたが,とても良い経験になったことでしょう。
画像1
画像2

京都市中学校総合文化祭(弁論大会)

紹介が遅くなりましたが,11月1日に行われた京都市中学校総合文化祭の弁論大会にて,本校3年生の女子生徒が優秀賞に輝きました。
「糸」という題名で,進路のことで悩んでいた時に道徳の授業で紹介された同名の曲に出会い,そこから家族の大切さに改めて気づき,自分自身と向き合うことができたという内容の発表でした。中学生の誰にでもあるような日常を題材に,悩みながらも前向きに生きていこうとする本人の思いがとても素直に綴られた内容でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 3年校外学習
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp