京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up79
昨日:141
総数:1439298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

今日は少し集まりました!

「キフ☆ブック」の取り組み。
今朝は少し集まりました。
来週いっぱい集めていますので、みなさん協力をお願いします!
画像1

茶道部「秋の野点会」に参加

西浦公園で開催された「秋の野点会」に茶道部の生徒が参加させていただきました。
裏千家のみなさんの「野点」,短い時間でしたが良い経験になりました。
画像1
画像2
画像3

生きチャレに向けて、いよいよ実際の活動開始!

2年生は昨日に引き続き、6限目は事業所別の打ち合わせ。
交通手段を確認したり、始業・就業時間、持ち物など、さまざまな連絡を受けました。
また、実際に今日から、お世話になる事業所に電話をかけ、事前訪問等の確認をとったりする人もいます。中には電話のシミュレーションをしている生徒たちも...。微笑ましい姿でした。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム 2年生

今日は2年生の「学習確認プログラム」。

1限から5限まで、テストに漬(つ)かった一日でした。

画像1
画像2

伸びてる?

画像1
秋の身体測定。
身長と体重の変化をみます。
今日は1年生と3年生。
2年生は明日、測定します。

  伸びてる?

小学生に渡す大判の招待状

小学校訪問の日時や内容などを記した招待状ができてきました。
立体的なものや、彩りの鮮やかなものなど...。
中には廊下で、「渡す生徒役」と「小学校の先生役」になって、シミュレーションしている生徒たちもいました。
画像1
画像2
画像3

あいさつや電話の仕方から...

事業所別の代表者や電話をかける人を決めています。
やはり、直接に対応するのは緊張するらしく、じゃんけんで決めているところもありました。
画像1
画像2

体験事業所別 オリエンテーション

2年生の生き方探究・チャレンジ体験、今日の6時間目は事業所別に集まって、担当の先生から説明を受けました。
下の写真はミーティング室でのようす。保育園や幼稚園関係の60名あまりが集まりました。例年のことですが、保育関係は人気があります。
画像1
画像2
画像3

第2回 進路保護者説明会

今年度2回目の進路保護者説明会が行われました。
1,2年生の保護者も合わせて,160名余りの保護者の方にお越しいただきました。
ていねいに説明させていただきましたが、入試制度については、まだまだよくわからないところもあることでしょう。11月になれば3年生のみ進路懇談を行いますので、その際にも担任の先生にお尋ねいただけたらと思います。

画像1
画像2

切り取ると....「秋!」

画像1
今朝はだいぶ冷え込みました。御嶽山でも積雪があったとのこと。
季節は動いています。
学校の木々も、少し色に変化が見られます。全体を見ると気づかないんですが、一部分を切り取ると... ほら、「秋」が浮かび上がります。

上はトイレの窓に切り取られた秋。
下は日本庭園の桜ですが、右下の一部分を切りとり、拡大すると...。

「鹿を逐(お)う者は兎を顧みず」や「木を見て森を見ず」などという言い回しがありますが、全体ばかりを見ていたり、あるいは一部分しか見えていなかったりすること、実際には多いのでしょうね。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 2年:生き方探究・チャレンジ体験  3年:進路懇談
11/10 3年:進路懇談  預り金引落し日
11/11 委員会ミーティング  再検尿
11/12 1年生 小学校訪問  5限:認証式
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp