京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up7
昨日:184
総数:528230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

学校評価 1回目 報告

 夏休み前に,生徒,保護者,教職員に学校評価アンケートを実施し,その分析や学校の様子をもとにPTA運営委員会や学校運営協議会の学校評価部会,理事会でご意見をいただいたものをまとめました。今後の本校教育活動に活かしていきます。学校評価 1回目 報告

認証式

11月5日(水)6時間目,生徒会本部役員と各クラスの生徒会委員の認証式が行われました。本部役員一人一人が決意と抱負をみんなに伝えました。これまでの生徒会の伝統を引き継ぎ,ますます活発な生徒会活動を期待します。
 認証式後,新しい委員での議会,専門委員会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空弁当 1年

11月4日(火)1年生は中庭で「青空弁当」をしました。気持ちい秋晴れで,外で食べるお弁当を美味しそうに,みんなで仲良く食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空弁当 2年

 クラス議員が中心になり学年ごとに「青空弁当」をしています。今日は,素晴らしい秋晴れの下,2年生が中庭でクラスを超えて昼食をとりました。いつもよりおいしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙

10月28日(火)午後,体育館で生徒会本部役員選挙の立候補者の演説会が行われました。どの候補者も,高野中学校をもっとよくしていくために,自分はどう取り組むかを伝えていました。この後,教室に戻り投票し,放課後選挙管理委員会で開票が行われます。結果は,明日の朝,中庭に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科授業 乳幼児とのふれあい

10月27日(月),3,4時間目の家庭科の授業に養正児童館と修学院児童館から多くの幼児とお母さんたちに来ていただいて,体育館でお母さんに質問したり,幼児とのふれあいをしました。次回は,11月10日に来ていただく予定です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会

10月25日(土)午後5時から体育館で,吹奏楽部の定期演奏会が行われ,生徒や保護者,地域の方が多数聴きに来られました。3年生部員にとっては引退の演奏会で,第2部はOB,OGの方と合同演奏です。第3部の演奏が終わって,1,2年生部員から3年生にメッセージと花が贈られました。お疲れ様でした。
画像1 画像1

ポスターセッション

10月24日(金)午後,2年生がチャレンジ事業で職場体験をしたことから各自課題を決め,仮説を立て結論をだし,それをもとに1年生に発表するポスターセッションをしました。発表では,5日間体験したからこそ見えてきたことや考えたことを良くまとめ,発表していました。
 お世話になった事業所の方や保護者にも来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

左京支部 授業研修

10月23日(木)午後,左京区の中学校8校で一斉に授業研修をしました。各教科の先生が担当教科に分かれて研修をします。今年,高野中学校では理科の授業と研修が行われました。左京区内の中学校の理科の先生が来られ,1年3組の菊田先生の授業を見た後,熱心な研修が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員選挙に向けて

 10月28日(火)におこなわれる生徒会本部役員選挙に向けて立候補者が登校時,校門での呼びかけを始めました。昼食時にも各クラスにあいさつまわりをします。どの立候補者も元気いっぱいにあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 オープンスクール・入学説明会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp